1日5分!プロに聞く40代からのバストアップ術【実践編】

Illustration Chiaki Mori
日頃からできるセルフケア
中村さん直伝!簡単にできるバストのマッサージ
垂れ感や最近バストに元気がないと感じる方は、胸周りのマッサージを行うのがおすすめです。大胸筋や小胸筋をほぐしていくことで、バストの下垂防止や猫背の解消につながっていきます。まずは手だけを使って、簡単にできるマッサージを紹介します。
大胸筋と小胸筋をほぐすマッサージ


コリをほぐしてあげるために、指の腹をつかって円を描くようにマッサージしていきます。

指の腹で問題ないと感じた方は、手をグーに握って拳を使ってマッサージするのもおすすめ。痛みを感じる場合には強くおさずに、指の腹で行ってください。
スキンケアのついでに!簡単マッサージ

この時にバストを持ちあげた反対の手は、支えるようにして、バストが下に垂れないように注意してください。この動作を何度か行い、化粧水やクリームをバストになじませます。
すでに垂れたバストにはコレ!
「そげや垂れが気になる方は胸が開ける状態を作っておくことが大切」という中村さん。
これからバストが垂れていくのが怖いという方はもちろん、バストがすでに垂れてきてしまって悩んでいるという方にも、効果がある簡単エクササイズを紹介します。この運動を行うことで、大胸筋の部分が鍛えられるので、肩こり改善にも効果が。
まずは、姿勢を正して

肩より上に腕をあげて、頭の後ろで手を組んで、胸を広げた状態にします。
この時に腰が反らないように注意してください。

NG姿勢
反り腰になると肋骨が外に広がって胸も外に引っ張られて垂れてしまうので、姿勢には注意してください。

OK姿勢

キレイな姿勢を保ったまま、手の平を正面に向け、肘を軽く曲げ両手を上へあげます。この時に、身体より前に肘が出ないようしっかり胸を開きます。そのまま手を真上にあげてから肩まで下げる運動を行ってください。
※普段このような運動をやっていない人は10回くらいできついと感じると思います。
最終的には30回程できるのを目標に、まずは10回を目安に行ってください。
バストのエクササイズは肩こりや背中周りの悩みにも効果あり!
「バストのケアは、形の維持のためはもちろんですが、健康面にも良い影響を与えます。胸が垂れてしまうということは皮膚も一緒に垂れているということです。つまり、皮膚の中を通る毛細血管やリンパも伸びているので、循環機能が悪くなってしまい、老化へと繋がっていきます。バストのエクササイズを行う時には、肩周りや背中周りを動かすことになるので、肩こりや背中周りのトラブルなどにも、効果があります。美容面だけでなく、健康面も含めてバストのケアを考えると、継続もしやすいと思います」
お話をお伺いしたのは・・・
鎖骨下の方の付け根側に手を添えます(大胸筋・小胸筋の重なる部分)