
ちょいと楽しげなものを手に入れました。小洒落たチャリティーブレスのようなこのリストバンド、正体はワイヤレス活動量計。
まわりでも使ってる人が何人かおり、便利だよーと評判も上々だったので興味はあったのですが、運動といえばたまにランニング。もちろん日課ではなく、さらに平日は車通勤&デスクワーク。1日の歩数なんぞ恐ろしくて・・・そんな自分には宝の持ち腐れ!と思っておりましたが、いざ使ってみると結構楽しい。
カラーは全10色。これはレッド。シャア専用的な赤であります。
使ったのは Fitbit Flex? ワイヤレス活動量計・睡眠計リストバンド。
いわゆる万歩計が進化したものでして、腕時計のようにつけるだけで歩数や歩いた距離、消費カロリーなどを計測してくれ、スマートフォンやパソコンと同期させてデータを管理するというもの。
ウェアラブル端末の中にはディスプレイにいろいろ表示されるものもあるけれど、これはディスプレイはなく、5つのLEDライトが点灯するシンプルなタイプ。
真ん中のミニミニサイズのUSBメモリのようなのがトラッカーという名の本体。
同梱されているのは右から順に S・Lサイズ2本のリストバンド、USBドングル、トラッカー(本体)、リストバンドの留め具、充電ケーブル。
通常リストバンドの内側にトラッカーをはめ込んで使います。生活防水(水深10m)なので雨や洗い物ぐらいなら大丈夫。ただ洗い物のあとにトラッカーを外すとバンドの内側に水滴が入ることもあったので、濡れた後は外して拭いてあげたほうがよさそう。
ちなみにトラッカーは取り外して、ポーチにいれて持ち歩いてもカウントされるので、外出時にちょっと洋服とあわないって時も大丈夫。ただ、トラッカーは小指ふた関節分ぐらいの極小サイズなので紛失には気をつけねばなりませんが。
Fitbitが提供するiPhoneアプリ「Fitbit」のメイン画面。
さて、このFitbit Flex。つけてるだけで記録してくれるのが、歩数、距離、消費カロリー、睡眠時間など。あと食事内容や行った運動などの記録もできます。このへんは手動ですがある程度、日本語のデータベースが用意されてるのでそこまで億劫ではないかと。
そして毎日の運動の目標(歩数・距離・消費カロリーなど)を設定することができます。例えば、"1日10000歩歩きたい"と設定すると、今5000歩いきましたよーとメールで教えてくれたり、スマートフォンが手元になくても、バンドをタップするとLEDライトが5段階で光って達成度を教えてくれるので便利。
こちらがパソコン版ダッシュボード
さらに痩せたい人にありがたい機能も。目標体重の設定をすると"軽め"や"ハード"といった4種のプランを提案してくれるので、この日までに痩せたい!という希望プランをチョイスすると、食事で摂取したカロリーと消費したカロリーに応じてカロリー許容量を計算してくれ、今日はあと何カロリー分食べても大丈夫だよーと教えてくれるのです。
ちなみにわたくしめ、まずは無難にと余裕ぶっこいて"中"を選んでみたのですが、悲しいかな毎日カロリーオーバー。やっぱ日々食い過ぎだったよう。。。ここでめげるかめげないかが成功の鍵をにぎるんでしょうが、自分に甘いのでそっと"軽め"に変えました。
赤色が目覚めた状態、水色が浅い眠り状態。この日はトイレで起きたと思う。
こちらは睡眠サイクルの記録画面。睡眠時間や起きた回数などを記憶してくれるので、この1週間ちゃんと睡眠時間とれてなかったなーとか、そういやこの時間にネコに顔ふまれて起こされたな。とかわかったりします。毎朝チェックするのがちょいと楽しみ。
そしてかなり重宝してるのが、アラーム機能。設定時間になるとブルブルと震えて起こしてくれるのです。音で起こさないので人を巻き込まずにそっと起きれるというもの。ゆすっても蹴っても起きない爆睡タイプには非力かもしれませんが、子供と一緒に寝てるお母さんや、旦那を起こしたくない優しい奥さまにもおすすめ。
うちはどちらかというと、自分が起きるのに横でぐーすか寝てるのを見ると事故のふりして足でも踏んづけたろか派なのであくまで自分の為ですが、音でびくっと起きるより心地よく起きれるので気に入ってます。
ランニング帰りの旦那につけてもらった図。
これ以外にも色んな機能がもりもり。とはいえぶっちゃけ、機能だけでいうとある程度はデバイスを買わなくてもいくつかのアプリを駆使して、スマートフォンを肌身離さず持ち歩けばまかなえるわけで。でも、肌身離さずとなるとなかなか。
家や仕事場での移動に常に携帯を持ち歩くわけでもないので、1日トータルの歩数や消費カロリーとはならないし、iPhoneを持って走るのって結構わずらわしくて、運動するにも落とす危険がある。その点、これならアクセサリー感覚でつけてるだけで、家事の間も仕事中のちょっとした動きもカウントしてくれるのが個人的にはやはり1番の魅力。
目標を達成するとバッジをもらえる。これは10,000歩達成バッジ。
ちなみにデフォルトの目標歩数は1日10,000歩。平日、車通勤&デスクワークで5,000歩さえ達しないわたしには、遠い遠い道のりでございますが、目標達成度をグラフで教えてくれるし、目標運動量に達するとちょっと褒めてくれるのでモチベーションもあがるというもの。最近は歩数を稼ぐために意識して前よりは動くようになった気が。
これで本格的にとはいかなくても、運動不足の解消を目指すとします。できることなら薄着の季節までに目標体重に少しでも近づけますように・・・
Fitbitを持ってる友人や家族とスコアを共有もできてしまう。
Fitbitにはいろいろな活動量計が用意されており、このFlexはスタンダードタイプ。健康やダイエットのためにもちょっとは運動しなければーぐらいの人(まさにわたし)によさげ。ストイックに運動する人なら心拍計やGPS追跡がついてるタイプもよさそう。
あと、Fitbitが提供してるiPhoneアプリ「 Fitbit 」 は、iPhone5S以降ならデバイスを購入してなくてもiPhone単体だけで多少の機能が無料で使えるので、気になる方はまずはお試しをー。(iPhone以外は未確認ですが、多くのスマートフォンに対応してるようです)
Fitbit Flex? ワイヤレス活動量計・睡眠計リストバンド
Amebaさんからご紹介いただきました。
AD
Amb.Ad.GDN.adex.setFrameHere({
articleIndex: 1,
pageUrl: 'http://ameblo.jp/rachel7/entry-11997323825.html'
});
いいね!
いいね!した人







コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます