
和装用のマフラー…ショール?ストール?
こういうの、何て言うのでしょうか。
一度も身につけることなく、20年以上箪笥の中で眠っています。
(あ、でも、たまに出して、毛並みを撫でて癒されたりはしてます。)
ブルーフォックスという札が付いています。
これは、二十歳になる少し前、振袖を作ったときに、祖母が買ってくれました。
地域差とか時代ごとの流行があると思いますが、当時うちのほうでは、成人式には振袖+白いフワフワした水鳥のショールをつけて出席する人が多かったのでした。
が、なぜか祖母が買ってくれようとしたのはこちら。
私はあまり和装に興味がなく、防寒の目的が果たせれば何でもいいやって感じだったんですが、呉服屋さんが、
「あのね、毛皮はね、若い娘さんがつけると生意気に見えるのね…
これはおばあちゃんが買ってくれるって言うから、買ってもらって、でも成人式にはつけて行かないで、もう少し年を取ってから使うといいよ。」
とアドバイスしてくれて、で、母親が水鳥を買ってくれたというオチ。
祖母の代から何十年も懇意にしていた呉服屋さんだったから、親切で教えてくれたのだ、ありがたいなとあの時は思ったけど、うまく商売されちゃったのかもね…!?笑
その後の私は全く和服を着ない生活を送っていて、せっかく祖母が見立ててくれた品なので何とか洋装に合わせて活用したいと思っているのですが、それってアリなのかな?
襟もとだけゴロン!とボリュームが出てしまいそうで、やはりどこかバランス的に難しいような気も…
毛皮にもフォーマルにも疎くて、どうしていいかわかりません。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます