モヤ期とは・・・何かうまくいかないなどの理由で「モヤモヤしている時期」のことです。
そのままの名前です。
このモヤ期ですが、
モヤモヤの理由がわかっていても、抜け出し方がある程度わかっていても、
抜け出せないことが結構あります。
時間薬以外に解決方法がないという状態です。
今の私は、まさに時間薬以外に解決方法がないというモヤ期の最中にいます。そして、このモヤ期になると、無性に何かを捨てたくなります。
「ものが多いと運気が~」「古いものが多いと運気が~」などと風水ではいいますが、
モヤ期にものを捨てたくなるのは、無意識のうちにこの風水の考え方を実践しようとしているのだと思います。
一番目について捨てやすいものといったら身に着けるものなので、
この週末は、その部分を整理したりしていました。
捨てる前の洗濯が曲者
先日「最後のご奉仕制度」について書いたように、私は、身に着けているときに捨てようという決心をするタイプです。
muimui57.hatenablog.com
1日着てると、何かとアラが見えてくるんですよね。
ただ、着たものをそのまま捨てるのは何か嫌・・・
そんなわけで、お礼の気持ちも込めて最後の洗濯をするのですが、
これが曲者なんです!
1回洗ってしまうと、もう一度着ようという気分になってしまうんですよね・・・
何度、このワナにはまったことか・・・
とはいえ、着て脱いだままのものを捨てるのは、やっぱり嫌!
そんなわけで、最後の洗濯をした後に復活させないで済む方法を考えてみました。
洗濯物をたたむのは昼間
日中に仕事をしていると、昼間に乾いた洗濯物をたたむのは難しいのですが、休みの日なんかに実行することにしました。
2連休の場合などは、朝に干して夜に乾いていても敢えてたたまず、
翌日の明るい時間にたたむことにしました。
洗濯物をたたむときは、時間がかかりますが、
じっくり、じっくりと乾いた洗濯物と向き合います。
特に、捨てようか迷っているものには時間をかけます。
じっくりと乾いた洗濯物と向き合っていると、いろいろとアラが見つかります。
数々のアラが見つかれば、もうこちらのもの(?)です!
お礼の気持ちを込めて、さよならするだけです。
昼間(明るい時間)としたのは、その方がたくさんのアラが見つかるからです。
夜(暗い時間)だと、さっさと片付けてしまいたい気持ちもあるし、
いくら電気をつけていても、昼間よりは暗いので、
アラと挙げられるようなものも見逃してしまうんですよね。
そんなわけで、これからは週1回は明るい時間に、乾いた洗濯物とじっくり向き合う時間を作ろうと思います。
平日の朝に洗濯物をたたむ時間が取れないのは、私が朝弱いからです・・・
目につくところに長く干しておく
ここ最近、モヤ期なのもあって、ストレスから平日は何もせずに寝てしまう日が非常に多かったです。そうすると、当たり前のように部屋干しの洗濯物は数日間干しっぱなしになってしまっていました。
防犯上の問題から部屋干し派です。それ専用の除湿器も購入しました!
早く片づけなきゃなぁ・・・でも、今日は無理!
と、2日間ほど干してある洗濯物を眺めていたのですが、
これが結果的に良かったようです。
干してある洗濯物を、ぼーっと眺めていると、
身に着けているとき以上に、アラって目立つものなんですね~。
客観視しているからでしょうか?
そうなると、これが周りの人から見た状態!?
怖い怖い・・・
結果的に、何回か復活していたボトムスを2つ捨てることにしました。
仕事でもなんでもそうなのですが、客観視って大切ですね。
それでは、これから甘いものを食べたら、
今回捨てる決心したアイテムの分解をしようと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ではまた★
----------------------------------------------------
アメブロで苺大福の食べ比べやってます★
Blog「苺大福が大好きです。」はこちら→
ネットショップ・Mu'swillfulshopで、ハンドメイド作品の販売しています★
よろしくお願いシマス(●'w'●)
ショップURL:
http://mu570.thebase.in
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます