
上の写真の右から、
オペラのマイラッシュR、
ビフェスタの泡洗顔モイスト、
エクセルのモイストケアリップのバーガンディーブラウン
ちょろちょろ使い始めていますがまだ口コミ書けるほどではない状況です。
下の写真の右から、
・MARKS&WEB キャリアオイル ホホバ
・MARKS&WEB ハーバルクレンジングジェル
・ケイト ダークナイトグロウ
・ソフィーナ ボーテ 高保湿化粧水<美白> とてもしっとり
・ORP TOKYO ディープスポッツクリーナー
それから写真に入れ忘れましたが、
・ビフェスタ うる落ち水クレンジング ローション モイスト
結構買いはしたものの、次買おうかなと思ってるのはクリームと美容液。
明色化粧品のプラセホワイター 薬用美白アイクリームも使い切って、(顔にも使ってます)
現在スキンケアではクリームなしの状態でやっているのですが、
購入したキャリアオイルで賄えるかしらん…。
それから美容液オリゴロジックのカルチャリングセラムもなくなりました。
美容液にはお金をかけたほうがいいよとはよく聞きますが、
何を選んだらいいか本当にわからないですね。悩んでいます。
まずはこちら
・MARKS&WEB キャリアオイル ホホバ
キッカのカウンターでわー肌乾燥してますね!とBAさん。
朝もクリームして蓋したほうがいいですよ!とのこと。
分かってはいるんですが、使ってたクリームがかなりこってりだったので
朝にはどうにも向かなくて。
油膜を張ればいいんだということを考えた時に、
以前から気になってたオイルを使ってみたいと思い立ちMARKS&WEBへ。
ホホバオイルとスクワランオイルで悩みましたが
【肌の表面で疎水性の層をつくり、水分の揮散を防ぎます。さらっとした感触で肌になじみやすく、酸化安定性にすぐれていることが特長です。】とのことでこちらに。
ホホバオイルはワックスみたいなもの、という認識もあったので、
朝の油分はこちらで補おうかなと思います。
1滴2滴で十分なので当分もちそうな気がします。
続いて
・MARKS&WEB ハーバルクレンジングジェル。
期間限定の柑橘系の香りを購入しましたが、うん、別に普通のでよかったなと思いました。
残念な嗅覚の持ち主である私にはあまり感動もなく、ちょっと勿体なかったです。
まだ数回使っただけですがしっかり落とせてますし、洗い上がりの乾燥もなく。
クレンジングはこれまでなんだか無意識に高いものを買っていたのですが、
もっとお安くて満足いく質のものがあるのでは、とあれこれ探している途中です。
続いて勢いで買ってしまいました、ケイト ダークナイトグロウ。反省はしています。
ケイトのアイシャドウはギランギランなラメ、みたいな印象が強くて
試しにテストしてはみますが「うん、ないな」というのが常でした。
そんな中でこちら、クリームベースがあるのでまず気になり、
テストしてみるとあれ!?ケイトにしてはずいぶん控えめでは?!と驚き。
そして最後の締め色がパール感というか、滑らかな濡れ感を出していて素敵…!となってしまい購入しました。
PK-1、ピンクに分類されていますが、
職場にしていっても問題なさそうなブラウン強めのシャドウです。

たまたまフラッシュありとなしとで写真を撮ったのですが、参考にしていただければ。
強い光があると結構ラメが反射するんですね。
下は普通のブラウンですが、光が当たるとピンク味が強く出てきます。
真ん中の2色が、ラメというか光担当のようです。
一番上のベースのクリームも滑らかで密着度が高いです。
エテュセみたいなぼそぼそ感もなくてこれだけでもニュアンスが加わります。
エクセルのスキニーリッチシャドウで指付けする癖がついているのですが、
真ん中の2色はかなり硬い質のプレストパウダーでした。思ったよりも指につきません。
粉末っぽさを感じましたが、
ベースがしっかりキャッチしてくれて粉飛びもありませんでした。
最後の締め色だけが少々柔らかめ。
発色がすごく良いわけではないですが、肌なじみよく抜け感が出ました。
チリチリとした細かなラメは悪目立ちせず程よいお化粧感が出て好印象です。
TVCMのようなセクシーというかグラマラスというか、そんな感じかと思っていましたが、
がっつり乗せなければオフィスでも問題ないかと思います。
パープルとブルー(グレー)は試してないので何とも言えませんが。
強い光が当たった時にぬらっと光るので、勝手にテンション上がっています。
続いて、ソフィーナ ボーテ 高保湿化粧水<美白> とてもしっとり。
こちらのレフィルを購入して、手持ちの空きボトルに詰めました。
ビューティーパワーステーションで頂いたサンプルは「しっとり」だったのですが、
しっとり度合いを増した感じのを購入しました。
これから秋冬に差し掛かるし丁度良かったです。
感触はただのしっとりよりも多少とろみが強いように感じます。
肌に馴染んでいく感じは変わりません。ほどなく浸透していきます。
オイルも併用しているのでこれだけの効果なのかは分かりませんが、
肌がしっとりふっくらはしているように感じます。
朝はリキッドファンデ、ミネラルルースパウダーを叩いていますが、
顔に触れるとさらっと感よりしっとり感のほうが強いです。
濡れてるわけじゃないよね…?と、出勤しながら顔をぺたぺた触って確かめてしまいました。
朝のスキンケアは、土台美容液(ムース)、こちら、ソフィーナの日中用乳液とライン使い(+ホホバオイル)となりました。
いい効果があるといいな。
続いて、ORP TOKYO ディープスポッツクリーナーです。
小鼻と顎先の毛穴掃除に使うつもりです。
ORP TOKYOの温感クレンジングジェルと、無添加クレンジングオイルを使ったことがあります。
温感クレンジングジェルは今は使い切って手元にはありませんが、
固い角栓がぽろぽろ取れてたのでリピートしようか検討中です。
それから無添加ナノオイルクレンジングは目に滲みると本当に痛いけど、
アイメイクも一発で落ちるしお風呂でも使えるのでこれもリピート検討中です。
そんなお気に入りのブランドなのですが、
角栓専用クリーナーが発売当初から気になっていて、いよいよ購入しました。
先日購入した水橋保寿堂製薬 エマルジョンリムーバーが、
アルカリ性の水で油汚れを浮かすというのが商品説明にあって、
実際使ってみても角栓が浮き上がりまくって驚きました。
そんな時、そういえばORP TOKYOもアルカリ性の水を使ったいた記憶が引っかかり。
エマルジョンリムーバーがすごい勢いでなくなってるので次はこちらを使おうと思います。
それから最後に写真に入れ忘れましたが、
・ビフェスタ うる落ち水クレンジング ローション モイストの、詰め替え用を買いました。
こちらはアイメイクリムーバーに使っています。
化粧水を兼ねているのでヌルつきもなく、さっぱりとした感触が得られます。
乾燥が迫ってくる感じもありません。
全顔に使うつもりは今のところないですが、リフィルが好印象なので暫くこちらを使うと思います。
ドラッグストアに生息アラサー女子
Ruko*さん
マイペースに生きてます
**えけ**さん