「ちょ、今までで一番いい肌じゃないですか?スキンケア、何に変えたんですか!?」
って、先日スックの先行予約会に行ったときに久しぶりに会った生まれ年同じの担当さんに言われました。
お互いお肌の曲がり角をとっくに曲がって、35歳の曲がり角も曲がって今不調真っ只中なので、気になるのわかります、わかりますとも!!
何変えたっけなー、何も新しく入れてないしなー、って考えてはたと思い出した。
私、今年に入ってから「脱エタノール」を決意したのです。
実際には完璧にエタノールを排除するのは難しいので、低エタノールを目指してきました。
スキンケアアイテムのみならず、ベースメイクアイテムのリキッド系も含めて、成分表示の上位5位以内にエチルアルコール(通称エタノール)が入っているものを排除しました。
既にスキンケア自体は低エタノール処方のもの、ノンエタノール処方のものに変更済みだったのですが、どうにも肌の調子が上がってこない。
オイル足そうがどうしようが、どうにもこうにもよくならない。
何が原因だろう…って考えたときに残されていたのはクレンジングでした。
まず2層式のエタノール含有ポイントメイクリムーバーを使い切ったところで、中性タイプのソフティモ スーパーポイントメイクアップリムーバーに切り替え。

2層式のものでも別にいいんですけど、たまたま私が使っていたものはエタノールが5位以内に入っていたので、どんなに「潤いますよ」とうたっていてもNGってことで次回はないな、と。
で、かつて使っていたこのアイテムに戻しました。
昔はアイメイク軽めだったのでそんなに落ち具合も気にしなかったのですが、ガッツリアイメイクの今はやっぱり落ちが気になる…。
SUQQUのアイメイクアップリムーバーはエタノール入ってないっぽいので、次はそっちにしようかと考えているところです…。
そして毎日使うクレンジングはできたらコスパよくたっぷり使えるアイテムにしたいと思って、たまたまイオンスタイルで店頭に並んでいたものを最初に買ってからもう3度目のリピート。

シンデレラタイム ブースターセラム ナノクレンジングゲル 敏感肌用 1,880円(税込2,030円)
シンデレラタイムって名前がいいじゃない。
で、何故これを選んだかというと、エタノールフリーはもちろんの事、敏感肌用ってところとブースターがわりになるよ、ってところ。
使い始めたときは、落ちすぎてる感があったのですが、1本使い切るころに明らかに肌が変わったのを感じました。
洗い上がった時の肌が明らかにふっくらしてて、継続して使うことで徐々に改善していくタイプのアイテムだと思いました。
ブースター的機能を持たせているということは、後から使うスキンケアアイテムの効果をより強く感じられるわけで、肌の状態改善はこの主要機能の恩恵ということになります。
角質ケアもマイルドでも同時にされているから、あとのスキンケアアイテムが入らないということもありません。
角質ケアができていない時はコスメデコルテ モイスチュアリポソームがはじかれてる感じがするときがありましたが、ナノクレンジングゲルに変えてからいつでもぐんぐん入っていく。
かといって、取り過ぎてるんじゃないかと思えばそうでもない。
何故なら鼻回りの角栓とかは残ってたりするので。
鼻回りの角栓はぐいぐい押して出したいタイプの私ですが、最近はそれをせずできるだけちゃんとしたケアをするようにしました。

ポア ビューリファイングエフェクター N 3,800円(税込4,104円)
コレ何本目だかわかんないんですけど、3,800円(税込4,104円)で1回に付き1~2プッシュ程度しか使わないのでものすごいコスパがよくて。
効果はマイルドなので毎日使っています。
鼻だけじゃなく、たるみ毛穴のケアもして、あごの毛穴のケアもして。
時々ぽろっと(にゅるっと)角栓が出ますが、普通はじわじわ溶け出しているようです。
洗い流したらつるっつるのスッベスベです。
お気に入り。
毛穴ケアがどうとか、このところよく見かける毛穴が消える下地とかいらなくなるぐらい毛穴がキレイになっちゃうので、毛穴をきれいにして見えづらくする方をお勧めします。
というわけで、どうやら私の「脱エタノール」は成功しているようです。
たるみ毛穴もほとんど見えなくなってきたし、夜のスキンケアしなくてもそこそこきれいな肌状態を保てていますので、これは効果があるといってもいいのではないかと。
そもそも、エタノール(アルコール)アレルギーがあるのに、エタノール入ってるアイテムで肌状態が改善するわけがないんですよ。
今頃気づいたのか!俺!と突っ込んだのは言うまでもなく。
私は家族からアレルギーデパートと言われるぐらい様々なアレルギーを持っていますが、昨年の秋にローズヒップオイルが入っているのを知らずに使った美容オイルで顔面蕁麻疹事件を起こしまして。
バラ科の果実類でアレルギー反応を起こす私がローズヒップオイル(圧搾/加熱なし)は当然アウトなわけで。(リンゴ、モモ、サクランボ、生アーモンドは過熱しないと食べたりしちゃダメなのです)
洗って抗アレルギー薬を内服して事なきを得ましたが、そういうことがあると本当、しんどい。
何もできんって落ち込む。
心が折れる。
特に大人になってから徐々に進行していくアレルギーの数の多さと言ったら…。
リキッドリップでエタノール入れるとかもやめてほしい。
テスターで使って二日間胃の中に石入れられてるような感じになって二度とリキッドリップ使わないと思いました。
この、リップにエタノールがINしてる事件で私の「脱エタノール」は決意されたのですが、おかげで新しい商品を探すときの指標もできましたし、何よりエタノールが入っていない商品って、プチプラに結構あるんですよ!
価格帯高めのブランドさんは化粧水や美容液によくエタノールが入っていますが、本当にいい成分ならエタノール以外の親和基剤を使ってほしいなぁと常々思っています。
防腐剤程度ならともかく、エタノールを上位3位に入れておいて、10,000円とかないわーって思う。
今年はちょっと高価な美容液とか探してみようかと思っていましたが、プチプラで効果のあるものを探すのが楽しくなりそうです。
と言いつつ、候補に挙げている美容液は12,960円(税込)。
でも、まずはもう3か月ぐらい次が決まらないアイクリームですかね…。
色々勉強中
もふ(〃ω〃)さん
自由なHSP
來子さん
ranmaruさん
自由なHSP
來子さん
ちょんまげちゃんさん
自由なHSP
來子さん