さて、今回は胃腸の働きを整え元気を補い、風邪などに効く「41 ツムラ漢方 補中益気湯」をご紹介させていただきます。
補中益気湯は胃腸の働きを整えて元気を補う薬です。生命活動の根源的なエネルギーである「気」が不足した「気虚」という状態に用いられる漢方薬です。「補中益気湯」の「中」は胃腸を指し、「益気」には「気」を増すという意味があります。胃腸の消化・吸収機能を整えて「気」を生み出し、病気に対する抵抗力を高めます。元気を補う漢方薬の代表的処方であることから、「医王湯(イオウトウ)」ともいわれます。
気力がわかない、疲れやすいといった人の虚弱体質、かぜ、寝汗、病後で体力が落ちているときや食欲不振にも使われます。

【効能・効果】
体力虚弱で、元気がなく、胃腸のはたらきが衰えて、疲れやすいものの次の諸症:
虚弱体質、疲労倦怠、病後・術後の衰弱、食欲不振、ねあせ、感冒
補中益気湯について詳しく知りたい方はこちら

ツムラ相談漢方取り扱い店舗一覧はこちら
