クラランス オンブル4
●●●●●●●●
明日!11月6日発売
全5種
5200円(税別)
クラランス オンブル 4
@cosme SHOPPINGでのお買い物はこちら♪
このパレットの蓋、それぞれの中身の色に対応していますが
こういう細かいところのこだわりや高級感はさすが!!
蓋以上のこだわりを感じるのが、もちろんその中身です。
最近では、こういう王道のパレットが新鮮に感じます!
目もと下地×アイシャドウの2in1。主張が強すぎる色や、
バンブーパウダー配合で、目もと用の下地を使用したようによれにくく、発色・色持ちの良さが特徴のアイシャドウパレット。
使い方に迷わない、使いやすい4色で様々な仕上がりを叶えます。
豊富なバリエーションからお気に入りのカラーを見つけて。
きれいだけど派手に感じる色はなく、
大人女子にも使いやすい、また上質なアイシャドウをそろそろ1つ!という
学生メイク卒業したい方にもおすすめです。
また、パレットに付いてる「透明な蓋(フィルター系が多い)」ですが
カチッと気持ちよくはまるように「くぼみ」のある形になっていて、しっかりとしたプラスチック素材です。ふわっと飛ばされることもないし、なくさない!
(透明フィルターだと、見えない!どこ!?もありますよね)
また中央部分にチップが挟めるようになっていて、収納もばっちりです。
★あなたの似合う色が分かる!無料パーソナルカラー診断★
***色の解説に関してのご注意********
コスメの色を判断する際は、肌の上や唇、まぶたの上など実際使う箇所で色を見て決めています。色の映えや、パールやラメなどの光り方、角度によっての色の変化などを見ながら、パーソナルカラーで「特にお勧めしたいタイプ」を載せています。
※私の肌や唇の上に色をのせた画像ですと、どうしても私の色の影響が出て見方が変わることがございますので、色を参考にするというよりは「透け感や光り方」を参考にしてくださいませ。
※白い紙の上にリップなどの色をのせていることがありますが、色の比較など分かりやすくするためです※
*******************************
▼01 おすすめは春タイプさん!
左上:ピンクベージュの中にうっとりする程美しい色々な色の輝き。
右上:マットな黄みのアプリコットピンク。
左下:光沢感と深みを持つプラム色のアイカラー。
右下:マットなコーラル寄りのピンクベージュ。
春タイプさん向きですが、マットが苦手な方が多い傾向にあるので【左上】の色をまぶた全体に付けると◎。沈みにくくなります。
ちょっと比べてみますと・・・

上側の方が、発色がきれいに映えますね。逆に、下側の方はぺたっとした感じに見えやすくなります。
↓室内で撮影
▼03 おすすめは春と秋タイプさん!
左上:ごく淡い黄みのピンクに輝くアイカラー
右上:マットで程よい深みを持つオレンジブラウン
左下:マットで締め色にぴったりの赤みダークブラウン
右下:オレンジブラウンの中に、繊細に輝くピンクを感じるアイカラー
フレイム(炎)という名のイメージの通り、4色全てに赤みを感じるパレットです。
目もとに血色感を生み、生き生きとした表情へ導きます。
春タイプさんは右上のブラウンは少し沈みがちなので、最後に黒目の上だけに「細く短く」使うと自然になじみます。
↓室内で撮影
▼04 おすすめは春と秋タイプさん!
左上:決して派手にならない、繊細な明るめのゴールド。
右上:オレンジベージュの中にちらちらとゴールドが輝くアイカラー。
左下:締め色としてライン状だけでなく、グラデーションにもしやすいダークブラウン。
右下:重たくないマットなベージュ。左上のゴールドと重ねると、美しく輝く。
イエベさん王道のアイカラーパレット。
こういう配色、プチプラでももちろんあるんですが、やっぱり繊細な質感や色を重ねた時の奥行きは、うっとりするような仕上がりになります。
クラランスのアイカラーを初めて使う方や、デパコスデビューの方にもおすすめ!
↓室内で撮影
▼05 おすすめは秋タイプさん!
左上:シルバーのクールな輝きをたっぷり含むカーキベージュ。
右上:繊細な輝きの光沢感が美しいごく淡いグリーン。
左下:ターコイズに輝くブラックを閉じ込めたようなアイカラー。
右下:どこか華やかさを感じる美しい輝きを持つカーキグリーン。
秋タイプさんだったら、この色は惚れる・・・!と思ったアイシャドウパレット。
カーキ系のパレットは他にもありますが、こちらはブラウン系が入ってないんですね。ブラウンが入るとすごく落ち着くけど、定番寄りになって洗練さが減ります。
クールだけど、クールすぎないなじみ感と「女性が憧れるかっこよさ」を持つパレット。
全ての色が沈まないパール感があるので、春タイプさんでもOKですが色白さんの方がしっくりくるかなと思います。
【ブルベさんが付ける場合】
このパレット、シルバー系がたっぷり入った【左上】と光沢が美しい【右上】があるので、ブルベさんでも浮きにくいパレットです。
付け方を比べると分かりやすいと思うのですが、

下側は【左上】から付けて【右上】、最後に【左下】です。ブルベさんが苦手なカーキ色の【右下】は、目尻にちょっと付けるか、黒目の上だけ付けると奥行が生まれます。
ご参考まで。^^
↓室内で撮影
▼06 おすすめは夏と冬タイプさん!
左上:ごくごく淡いアイスブルーに、クールなシルバーの輝きを含んだ色。
右上:パレットの中で一番色みを感じる繊細に輝くミディアムブルー。
左下:わずかにブルーを感じるブラックカラー。
右下:深いブルーのデニムのような涼やかなダークブルー。
ブルー系のアイシャドウって、年を重ねるほど実は難しいです。
絵具やクレヨンにあるような「青」「水色」は30代後半以降は、ブルベさんであってもメイクカラーではきちんと選ばないと浮きやすい。(ファッションでは大丈夫です)
このパレットはどうかといいますと・・・
限りなくモノトーンに近い印象のパレットなんですね。^^
ということは、定番色のように自然になじむブルー系パレットと言えます。
4タイプ別、ブルーシャドウの使い方については過去記事をどうぞ♪
↓室内で撮影
**********
次回は、久しぶりに登場☆あのデパコスのリップ(全10色)でーす!
次回記事の予告はいつもインスタグラムに記載しています♪

「買いに行く前に、色や質感をチェックできる記事」を目指して書いています。
コメント欄に感想をいただけましたら嬉しいです。^^
もしリクエストがございましたら、インスタのメッセージや私宛にメールをくださいませ。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます