今回は、スキンケアについてです。
スキンケアはあまり詳しくないのですが、
最近使って、使用感が良かったもの、
おぉ(°▽°)!と思ったもの、
をまとめました。
☆まず、私の肌質について
スキンケアは肌質や肌悩み、使用感の好みで、合う合わないがあると思います。
私の肌質は、基本的には脂性肌で、乾燥しにくいタイプです。
秋冬は混合肌よりで、目周りや口周りは少し乾燥を感じます。
保湿感はその前提でお読み下さい。
あと、皮脂が出まくるせいか、開き毛穴が悩みです( ; ; )
目尻の笑い皺も深くなってきました(*^_^*)
☆クラランスのダブルセーラムex
とてもありがたいことに、
アットコスメのプレゼントで当たりました(^O^)

ありがとうございます!
口コミにも書いたけど、ブログでは写真多めでレビューします。
オイルセラム(油溶性)とウォーターセラム(水溶性)を容器内部で分けていて、

ワンポンプで二種類のセラムが出てくるから、

ダブルセーラム、なんですね。
「セーラム」に「ー」があるのは、地味に気になります、笑。
☆私なりのつけ方。『拝む』『祈る』
公式動画によると、
セラムを手に取ったら、手のひらを合わせて人肌程度に温めてから、顔に塗布します。
手のひらで温める時に、お祈りするのが最近のルーティンです、笑。
肌よ、綺麗になあれ。
とか、
みんな、コロナにかかりませんように!
とか、
今日も変な人に絡まれませんように!
(変な人に絡まれやすい(・・;))
とか、考えています。
あと、最近亡くなった大好きなYouTuber、
Mel Thompsonさんを想って、
ご冥福を祈ったり。
ポジティブに祈るって行為は、メンタルヘルス的にも良いと思うので、美肌にもつながると信じています(^^)
☆付け心地
ベタつかず、でも、しっとりして、
使用感がとても良い(*´-`)
しかも、
出る量が調整できる容器が素晴らしい。

ポンプのヘッド部分をくるっと回すと、量が調節できます。
スキンケアアイテムって、快適に使えるか、が大事じゃないですか。
ドバッと出過ぎた時や、
ドバッと出ないよう気をつけるのは、
プチストレスです(^_^;)

出る量が分かりやすい、ポンプ式のアイテムが大好きです。
☆保湿感
脂性肌の私としては、秋口のスキンケアの仕上げ、蓋としてもOKです。
真冬だと、クリームが欲しくなるかも?くらいの保湿感です。
しっとり目のアイテムだと、脂性肌の私的にはニキビが心配になりますが、
ノンコメドジェニック処方なのも嬉しいポイント。

香りは、ハーブっぽい感じかな。ユニセックスなイメージです。
前に、クラランスのスキンケアのミニキットをアットコスメで購入したのですが、その時も、ユニセックスな香りだと思いました。
クラランスって、ピンクの容器のメイクキープミストのイメージが強かったから、ユニセックスな香りのスキンケアにちょっと意外性も感じました。
☆次、アイオペのザビタミンC23
ビタミンCは毛穴ケアに使いたい成分。
色んなブランドのビタミンC美容液を試しています。
で、20%以上の高濃度だと開き毛穴が目立ちにくくなる一時的効果を感じているものの、
なかなかのお値段がしますよね。
価格的にもっと手軽なものはないかとリサーチ。
アイオペのザビタミンC23のセラムが23%の濃度で、5500円であったんですよね。

アイオペはクッションファンデの生みの親と言われる韓国のコスメブランドですよね。
しかも、セットで、これだけ付いて、4000円ちょっとでしたo(^o^)o

単品よりお求めやすい!?
☆炭酸飲料?
ビタミンCというのは、安定化させるのが難しい成分らしく、
このアイテムは冷蔵推奨品。
あと、初めて蓋を開けた時、炭酸飲料的に「スポンッ!」と音が鳴っていました。
公式サイトにもその点は書いてあります。
開封したら付属のスポイトをセットして、

☆使用感
使用感としては、高濃度ビタミンCセラムにありがちなネガディブポイントが少ないと思います。
肌が熱くなることもなく、
鉄っぽい匂いになることもなく、
指先がカシュカシュすることもない。
緩めの液なので、

顔にポタポタ垂らすのが、慣れないと難しかったり、
香りはオロナミンCの兄弟(ロイヤルトップ)みたいな、エナジードリンク的な感じで、好みは分かれるかもしれません。
私はビタミンっぽさがあって、気分的にも、
「カモン!ビタミン!」
みたいなテンションになれるから、楽しんでいます(°▽°)
楽天の公式のサイトではリフトアップやブライトアップの効果を謳っていましたが、私的には、
つけた瞬間から、一時的に顔色が明るい、
毛穴の引き締まりを、一時的だけど、実感できました。
私の悩みは開き毛穴なので、満足です。
冷蔵庫保管というのがネックかな。
夜は、お風呂上がりに冷蔵庫まで行けるけど、
朝はバタバタしているので、冷蔵庫まで行く余裕がなくて(・・;)、夜のみ使用中です。
☆お得にゲットできた
9月のアモーレパシフィック楽天市場店のセールで購入しました。
このセットは9020円らしいのですが、

訳あり商品で半額、クーポンで500円引き、4010円で購入できました(^^)
訳あり、というのが、この美容液の使用期限が11月までとのこと。
そもそも開封後、2ヶ月で使い切る使用期限で、

口コミを見ると、2ヶ月で使い切れる量らしいので、9月に購入しても問題ないと思い、購入しました。
使用感も良かったので、リピートの可能性大です。
☆クレドポーボーテのスキンケア
クレドポーボーテのスキンケアシリーズのサンプルを雑誌付録でゲット。
美的GRAND2021秋号の付録です。

これは、すごい。
サンプルだから、長期使用した時にどうかは分からないけど、
使用感がすごい。
資生堂の技術の高さを実感できます。

少量で、肌の潤いはヒタヒタ。
化粧水、美容液、乳液、クリームとシリーズでゲットしましたが、
私の肌質だと、
重ねたって、もう入らないって!というくらい潤う。
1品投入で十分、という印象。
香りは資生堂っぽい爽やかなフローラル。
エタノール感はつけた瞬間、香りで少し感じました。でも、エタノール蒸発時に感じる乾燥感は無いです。
個人的には、朝用乳液は、日焼け止め臭が結構あったので好みではなかったけど(・・;)
他のアイテムはどれも使用感、肌がヒタヒタになる感じに感動しました。
もし買うなら、お値段や、私の肌質を考えて、ローションかな。
化粧水は高い化粧水をちびちび使うより、安い化粧品をたっぷり使う方が良い理論もありますが、
これ、ちびちびで十分じゃない?
と思わせてくれましたm(__)m
☆ゲランのローション
ゲランのローションも、ミニサイズがアットコスメで当たっていました。

何ヶ月も前の当選なので、ダブルセーラムと立て続けに当たったわけではないです。
シャバシャバ系の化粧水で、劇的感動!なものではないのだけど、使用感も保湿感も良い、使いやすいアイテムです。

香りは、長時間は香りませんが、クラッシックで重ため。
使うたびに、
「あー、ゲランに包まれているぅ~(*´-`)」
という感じがして、何か満たされるものがあります。
☆ランコムのアプソリュソフトクリーム
こちらは、2年前のセルフリッジズのアドベントカレンダーでミニサイズをゲットしたものです。

この年のアドベントカレンダーがお得すぎて2セット購入。1個使い切り、2個目を使用中です。
重たいクリームではなく、使用感がとても良い。

脂性肌の私にとっては、真冬以外の秋冬用です。
しっとりして、でも、嫌なベタベタ感じゃないんですよね。
塗り広げている時から、心地いいです。
そういうところに、ラグジュアリー感を感じるというか。
香りは甘めのローズで、好きです。
幸福感に包まれる感じがします。
現品購入すると、四万円近く。なかなか手を出しにくいお値段なのですが(°_°)
クリスマスコフレやら、アドベントカレンダーでお得にゲットできる時に試せると良いかもしれません。
☆ルーティーンのまとめ
ブログテーマに合わせてまとめると、
今のモーニングルーティーンはこんな感じ。

ゲランの化粧水、
HAKUのメラノフォーカスV、
クラランスのダブルセーラム(少なめワンポンプ)。
で、ベースメイクへ進む。
ナイトルーティーンはこちらです。

お風呂上がりに、脱衣所でミシャのセラムで、蒸発に応急処置して。
着替えてから、
アイオペのビタミンC、
クラランスのダブルセーラム(多めワンポンプ)、
POLAのアイクリームという感じです。
日によって、気分で足したり、引いたりしますけど、こんな感じです。
もう少し乾燥が気になったら、ランコムのソフトクリーム、

もっと乾燥しだしたら、アンブリオデルムの赤クリームを使用予定です(^O^)

☆まとめ
スキンケアにあまり詳しくない私でも、
人気のデパコススキンケアは、
使用感が特別だなと実感します。
医薬部外品で、特定の効果が謳える有効成分が入ったアイテムの方が、具体的な効果を期待できる気がしますが、
つけた時のうっとり感は、
ハイエンド、すごいわ。
と思います。
普段、デパコスはちょっと、、、と手が伸びない方でも、クリスマスコフレやブラックフライデーなどでお得にゲットできたりするから、その参考になれたら嬉しいです。
あと、雑誌付録やSNSのサンプル配布でも色々と試せるので、要チェックですよね(°▽°)
以上、どなたかの参考になれた嬉しいです。
ではでは、また!
☆夢二☆さん
**minimaru**さん
うさぽんさん
**minimaru**さん