今回は、2021年下半期のマイベストコスメについて買いていきたいと思います。
はぁ、楽しいですね、このテーマ(o^^o)
☆マイベストコスメの選び方
新商品に疎いので、
・私自身が2021年下半期(12月15日まで)に出会った商品
・それより前に出会ったけど、この下半期で良さを実感したもの
で、マイベストコスメを決めました。
☆アイシャドウパレット
アイシャドウパレットは、2つ選びました(^^)
1つ目は、
トムフォードのスールサーブルです!

正直、購入する前は、このパレットをそこまで気にいるとは思っていなかったのですが(^_^;)
このアイシャドウを使うと、
不思議なアイメイク効果があると思います。

同じメイクを暗いところで撮ると、こんな感じ。

人によっては、くすむ、と言われていますが、
私にとっては、
「熱中し過ぎて、ぼーーっとしちゃった」感
が出る気がしています、笑。
くすみ、赤み、白み、あと、肌に塗布すると感じる黄色み(肌色が透けているだけかも)があって、

はっきりとした締め色がないので、
色味的には、ボヤっとした雰囲気に仕上がりますが、
瞳の色が淡く見える、
儚げな雰囲気がありつつ、不思議とホリが深くなる、
マットのシャドウは、眉にも使える、
ラメ感がないので、達観した雰囲気も出る。
不思議なメイク効果を感じています(^^)
☆マルチユースなアイシャドウパレット
アイシャドウ二つ目は、
YSLのクチュールカラークラッチのコレクターです。

こちらは、パッケージでもテンションを上げてれるし、使いやすい色味。
ホリデー限定なのですが、YSLのクラッチタイプのパレットではかなり使いやすい配色だと思う。
アイメイクすると、こんな感じでした。
バーガンディな感じとか、

赤っぽいメイクとかできます。

あと、個人的には、マスクする今、チーク単体で購入する気が全く起こらなかったのですが、

アイシャドウ、ハイライト、チーク、何にでも使って良いから、
アイシャドウを買うだけでチークもゲット。

チークカラーに使えるカラーが5色(公式では4色をチーク推奨)あります。

一気に5色のチークをゲットできて、嬉しかった(o^^o)
あと、重さ、ですね。
重さは、評価が分かれると思いますが、
私は、パッケージの重厚感って、結構好きなんです。
YSLのクラッチタイプ以外でも、トム様も、ボビイのリュクスも、Pat様の母艦も、どしんと重いのですが、

その堂々たる佇まいが好きです(*´-`)
軽い方がユーザーには便利なことが多い中、
あえての重厚感。
揺るがない感じ。
私は、特定のブランドについて好き!と思うことは少ないのですが、こういう、
揺るぎない精神
みたいなのを見せつけられると、ひれ伏したくなりますm(_ _)m
☆薄い色のアイライナー
ここ何年か、uzuの薄墨的なグレーのアイライナーにハマっていましたが、
こんなアイライナーが今季の気分でした。

上から、
UZU グレー
colourpop kicker
ラブライナー ミルクブラウン
visse ミルキーグレー

マスク生活でアイメイク中心になりましたが、個人的には、きつい目元は避けるようになった気がします。
以前はよくしていた、グリーンのアイメイクとか、ほとんどしなかったな。。。
で、今年の後半は、ラブライナーのミルクブラウンにハマっていました。
ラブライナーって、はっきりとした色味が多いですが、
こちらのカラーは白みがかっていて、濃さは影演出レベルで、よく使いました。
スールサーブルとよく合わせていましたね(^^)

☆ベースメイク
イニスフリーのポアブラーパウダー。

こちら、優秀でした。
買おうと思ったきっかけは、小田切ヒロさんが、ご自分のテカリを消すために使っていると言っていたから。
脂性肌の私は、さらさら系のパウダーは様々使ってきましたが、
さらっさらにしようと粉の量を増やすと、
乾燥したり、崩れるときに汚くなったりするんですよね(・・;)
でも、このポアブラーパウダーは、
少量でサラサラになる。
あと、容器がネット式になっているので、

付属のパフで付けると、かなり毛穴を消失させるメイク効果がありますが、
私はブラシの方が薄く塗布できるので好きです。
このパウダーを初めて使った日に、娘から、
「どうした、ママ!毛穴、ないじゃん!」
と言われたので、他人から見ても効果があるみたいです。
至近距離でマスクなしの姿を見られるのが、今は家族しかいないので、家族の評価は重視しています(^^)
粉の手触りは、上新粉のような感じで少しカシュカシュするかな。
塗布後の顔はサラサラなのですが、触ると少しカシュカシュ感が指に残ります。
触り心地の好みは分かれるかもしれませんが、すでにリピート購入しました(o^^o)
☆アイオペのザビタミン
韓国コスメのアイオペのザビタミンが気に入りました!

早くもリピート。
ストック買いは、2箱してあります、笑。

ピュアビタミンを23%配合したものですが、4,000円前後で購入できる高濃度ビタミンです。
高濃度ビタミンの美容液は色々と試しましたが、
塗布後に何か粉っぽいカシュカシュするものや、鉄臭いものなどあるのですが、
こちらは、ベタつきはあるものの、カシュカシュ感少なめ、匂いはエナジードリンクみたいな感じで、私的には使いやすかったです。
あと、開封後2ヶ月以内に使用することと、冷蔵推奨のアイテムな点も注意が必要かな。
こちらは、公式ショップの説明だと、ハリとキメツヤ効果が謳われていますが、
私的には、肌色が明るくなる、毛穴をぼかしてくれる、肌がすべすべになる、ニキビができにくくなる効果を実感しました。
毛穴をぼかす効果、については、ちょっと微妙な表現になりますが、
すっぴんでは、特に何も変化を感じません(^_^;)
でも、翌朝化粧したときに、「あれ?毛穴が目立たなくなっている」と感じさせてくれます。
私の場合、おでこの毛穴には効果なし、頬の毛穴は、メイク後に目立たなくなる感じがしました。
そんなメイク後の効果を実感している時に、娘からも「なに、ママ、毛穴ないじゃん!」と言われたので、
私的には確信。
娘も真似て使っています、笑。
反対に、シミへの効果は薄い気がします。
これまでHAKUを朝晩塗っていたけど、ザビタミンを夜、朝はHAKUにしていたらCゾーンのシミが目立ってきました。
こういう効果の高いアイテムって、重ね塗りすると成分が喧嘩するのではないかと不安で(重ねたところで肌荒れはしませんが)、
部分使いするようにしています。
今のナイトルーティーンは、シミが目立つCゾーンはHAKU、Cゾーン以外はザビタミン23を使用。
もっと細かいことをいうと、おでこにはトゥベールのレチノール、目尻にポーラのリンクルショット、笑。
☆お祈り用。クラランスのダブルセーラム
変な選び方かもしれないけど、塗布の方法と香りが好きなアイテムとして、
クラランスのダブルセーラムについても語りたい。

アットコスメのプレゼントで当たったものなので、自腹を切っていないから公平じゃない気がしますが、
でも、すごく好きです(*´-`)
好きなポイントの一つが、塗布の方法。
手にとって、手のひらを擦り合わせて温めてから顔に塗布するセラムなのですが、
この手のひらを擦り合わせるプロセスが、私にとっては、
「今日も明日も、良い日でありますように。」
って、お祈りの時間。ある意味、精神統一の瞬間になっていたんですよね。
ほんの数秒なんですけど、手のひらを擦り合わせることしか考えないから、
一瞬、毎日のやることリストから解放される感じ。
仕事は勤務時間中に終われるけど、家のやることって、いつまでたっても終わらない(^_^;)なんなら増える。
YouTubeやらブログやら、楽しいことにも時間を使うので、やらなきゃが終わらない面もあるけども。。。ぶつぶつ。。。
あと、健やかな香りがするんですよね、このセラム。
ユニセックスなハーブっぽい香りで、でも、肌に残らず、一瞬、清々しい香りが通り過ぎてくれる感じ。
正直、スキンケアによる効果は、保湿以外は感じていませんが(・・;)
保湿感、付け心地、香り、適量を出しやすいポンプの仕組みなど、

色んな点で、私が求める心地よさにドンピシャ。
人にも勧めたいなと思いました(^^)
☆チューブ式のデオドラント
あと、生活感があるけど、デオドラント製品も書いちゃう。
学生時代から、ずっとAGプラス(AGデオ)のスティックタイプを愛用してきましたが、

スティックタイプは、肌への密着力がとても高いのですが、リップスティック同様、使い切りが面倒なんです(^_^;)

繰り出し切ってから、まだたくさんケースに残っているから、
毎度、爪でほじほじして、20回ほど使っていた(かなり残っているので捨てるのもね、、、)のですが、その行為が全く気分が上がらない(>_<)
そんな時に、無料サンプルをもらったスティックタイプのデオナチュレがとても良かったので、
チューブタイプのものも使ってみたところ、

デオドラント効果も、容器もとても良かった!
少量ずつ出せるし、残量も分かりやすいし、使い残しも少なそう。
あと、コスパが恐ろしく良いです。なかなかなくならない!
使い慣れないと、少しベタつきが気になりますが、今は全く気にならなくなりました。
チューブタイプのデオドラント製品ってあまり見たことがなく、増えて欲しいです(^^)
☆私的、グランプリは、、、
では、最後に、私的グランプリを勝手に選ぶ。
私的に、この下半期で一番良かったアイテムは、
アイオペのザビタミン23でした!

高濃度ビタミン美容液は、なかなかリピートしたくなるものが見つからなかったのですが、
初めてリピートしたビタミン系美容液でした。
効果も感じているし、リピートしやすい価格帯も嬉しい。
日本のブランドでないところが、日本人として、引っ掛かるところはありますが(^_^;)
韓国コスメのコスパと実力に驚いたアイテムでした。
2021年下半期のマイベストコスメは以上です。
ここ数ヶ月は、感染症の心配がずいぶん減りましたが、
まだまだ、マスクやら、電車にいる咳き込む人やら、不穏な事件やら、、、
日々、ストレスが多い時代なので、単純なアイテムの良さ、だけでなく、
個人的な思い入れで選んだ面も多かったかも。
皆様のマイベストコスメはどんな感じでしょうか?
楽しみにしています!
ではでは、また!
うさぽんさん
**minimaru**さん
☆夢二☆さん
**minimaru**さん
:::みゃーこ:::さん
**minimaru**さん
ranmaruさん
**minimaru**さん