
コッコアポのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
みなさんは漢方薬にどんなイメージがありますか?
植物などを煮詰めて作った、にがい液体を飲むイメージでしょうか?
「葛根湯(かっこんとう)」などのように、「湯」となっているものは、「湯剤(とうざい)」と言われ、煎じた液体を飲む服用の仕方でしたが、それでは、毎回服用するのにとっても大変です。現在では、肥満改善漢方薬も含め、錠剤タイプも多くなってきています。
\漢方薬の飲み方は?/
下記に基本的な飲み方をご紹介いたします。
1. 水または白湯で飲む
2. 食前・食間に服用する
漢方薬は一般的には、食前(食事の30分~1時間前)、食間(食事と食事の間のことで食後2時間ぐらい)、つまり、胃に食べ物が入っていないときに飲みます。
3. 飲み忘れてしまった時も、気づいた段階で1回分だけを飲むようにする。
1日2回服用の薬は次の服用までの間隔を6時間以上、1日3回服用の薬は4時間以上あけるようにしてください。
4. 体質・症状に合う漢方薬を一つだけ選び、体調の変化を確認する
複数の漢方薬を同時に服用してしまうと、それぞれの漢方薬に含まれる生薬のバランスが乱れ、適切な効果を発揮することができない場合があります。なお、漢方薬を併用する場合は、医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。
※服用の際は各添付文書をご確認ください。
「食前」の服用が、飲み忘れも少なくおすすめですが、肥満改善漢方薬の場合、間食したくなっても、間食しないという意思を貫くために、あえて「食間」に服用するようにしている方もいらっしゃるようです。
皆さんも、ご自身のライフスタイルに合った方法で漢方薬を取り入れてみてください。
漢方薬は、身体全体の調子を調えながら、症状を改善していきます。体質・症状に合わせてお選びください。
「コッコアポ」ブランドをフォローしていただけますと、お気に入りブランドとして、最新情報や商品情報を簡単にチェックできるようになります!コッコアポブランドのトップページから「+フォロー」をクリックしてみてください♪
美容その他 カテゴリの最新ブログ
★人間が元に戻ろうとする力は★
美容整体師Wemiasさん★ライフスタイルの見直しから★
美容整体師Wemiasさん