731views

【大人ニキビ】原因と予防法を知っていつまでも健やかな肌に☆彡

【大人ニキビ】原因と予防法を知っていつまでも健やかな肌に☆彡

こんにちは、haru企画担当の平田です。
先日、久しぶりに頬にニキビができてしまいました(´;ω;`)

20代後半に入ってからニキビができにくくなり、油断していましたが、
大人になってからも悩まされるニキビ……。

ニキビができる原因や肌質は人によって違いますが、
基本の予防法は共通しています!

大人ニキビが気になる方はぜひ、本日ご紹介する予防法を参考にしてみてくださいね。

思春期にできるニキビは皮脂が主な原因で、Tゾーンにできやすいのが特徴ですが、
大人ニキビはUゾーンにできやすく、原因の特定が難しいのが特徴。

仕事や人間関係でのストレス、偏った食事、不規則な生活、
睡眠不足に運動不足、間違ったスキンケアをしている
……など、
いろんな原因が重なり合って、ホルモンバランスの乱れ
免疫力の低下を引き起こしていることが考えられます。

生活の中のあらゆることがニキビの原因につながるので、
肌質・体質に関わらず、日々の生活習慣を振り返って、健やかな肌を維持しましょう☆彡

今日からできるニキビ予防のポイントを、
「スキンケア」「生活習慣」の2つの観点でご紹介します!

■スキンケア
----------------


【1】クレンジング・洗顔
余分な皮脂やメイク製品などの汚れを十分に洗い流すのが予防の第一歩です。

【2】保湿
肌が乾燥しすぎると角質が厚く、硬くなって毛穴をふさいでしまうことが……。
しっかりと保湿し、肌を柔らかく保ちましょう!

【3】ノンコメドジェニック化粧品を選ぶ
ニキビができやすい、毛穴が詰まりやすいという人は、
ノンコメドジェニック」と記載された化粧品を使うのもおすすめです。
ノンコメドジェニックの化粧品は、アクネ菌の餌になりにくい成分で構成されているので、
ニキビのリスクを減らすことに繋がります!

■生活習慣
----------------


【1】睡眠
睡眠不足は肌の免疫力低下につながります。
また、就寝時刻がバラバラだと体内時計が乱れて、成長ホルモンの分泌に影響が……。
できるだけ決まった時刻に就寝し、6時間以上の睡眠を確保しましょう!

【2】あたたかい湯船につかる
体の冷えは禁物。
血行促進のためにも湯船につかるのはおすすめです。

【3】食事
脂質のとりすぎはニキビの発生につながり、
糖質の多い食事は皮脂の過剰分泌の原因につながると言われています。
偏った食事を減らし、皮脂の分泌を抑える効果があるとされている
ビタミンB1・B2を積極的にとるのがおすすめです。

【4】便秘を避ける
便秘もニキビの原因の1つ。
食物繊維の多い食事や水分をしっかりとって便秘に気を付けましょう!

予防をしてもニキビができてしまうこともありますよね。
そんなときは、ニキビが悪化しないように、
下記の2つのポイントを心がけて過ごしてみてください!

【1】ニキビをつぶさない・刺激を与えない
ニキビをつぶすと、そこから雑菌が入って化膿してしまうことも。
また、マスクや洋服などの摩擦、髪の毛や手が触れるなどの刺激は悪化の原因に……。
Uゾーンはそういった刺激を受けやすい場所なので注意しましょう。

【2】紫外線対策
日焼けしてしまうとニキビ跡が消えにくくなることがあります。
紫外線対策は万全に行いましょう!!

~~~~~~

最後までご覧いただきありがとうございます。

この記事が大人ニキビのお悩み解決に少しでもお役に立てれば幸いです。
いくつになっても自分の素肌に自信を持てますように。

-------------------------------
▼商品ページやクチコミへ


▼公式サイトへ


━━━━━━━━━━━━━━━━━
ちょっとしたことを、ちゃんと。
がんばる女性のココロハレルを求めて。

haruオンラインショップ

LINE公式アカウント

Instagram公式アカウント

Twitter公式アカウント
━━━━━━━━━━━━━━━━━


このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

洗顔 カテゴリの最新ブログ

洗顔のブログをもっとみる