2023年9月6日 更新

疲れて帰宅した夜の救世主! お湯で落ちるマスカラの実力は

疲れて帰宅した時のメイクオフ、面倒ですよね。そんな夜の救世主がフィルムタイプのマスカラ。汗や皮脂には強いのに、お湯で落とせる便利さにとりこになる人も続々!

4,866 view

フィルムタイプマスカラのここが便利!

汗にも強いフィルムタイプマスカラ
(寿の香り*:゜さんの投稿写真)
落ちにくさを重視したウォータープルーフマスカラ。だけどマスカラが落ちやすい目の形の人、スポーツなど汗をかくシチュエーションでマスカラを使いたい人は、普通のマスカラではパンダ目に。そんな人におすすめなのが、フィルムタイプです。さっそく特徴を見てみましょう。

フィルムタイプのメカニズムを知ろう

液がフィルムに変化するマスカラ
(スノーミーさんの投稿写真)
フィルムタイプマスカラとは、まつ毛に塗る時は液状ですが乾くとそれが耐水性フィルムに変化するものです。そのため皮脂や水に強く、滲みにくくなっているのでスポーツにもOK。落とす時はお湯でふやけるので、クレンジング剤をつけたコットンなどで何度もこすらずに済み、目元の皮膚の負担が減らせます。

ポリマーや繊維のチカラでボリュームアップ!

クリニーク / ラッシュ パワー マスカラ ロング ウェアリング フォーミュラ

6g・3,960円(税込)
クリニーク独自のラッシュ パワー ポリマー コンプレックス処方で、まつ毛に長さとボリュームを与えるマスカラ。まつ毛に保護フィルムを形成し皮脂、汗、涙への耐性が強く、滲み知らずで長時間持続します。
お湯で落ちるし、ダマにもならない(^ ^)とっても使いやすいです。まつげが短く少ない私でも、一本一本マスカラがしっかりつきます。

デジャヴュ / 塗るつけまつげ ラッシュノックアウト エクストラボリューム

1,650円(税込)
保湿効果のある美容成分を増量し、皮脂、汗、涙をはじくフィルムタイプマスカラ。まつ毛1本1本をコーティングし、まつ毛のキューティクルを閉じて潤いの蒸散を防ぐ機能も。
お湯でもさらっと落とせるうえ、美容液成分のおかげで姉いした効果が見込めますね。

ボリュームもきちんと出るようになりますね。

コスパはとてもいいと感じました。
ボリュームタイプのフィルムタイプマスカラは、ボリュームを出すために繊維が入っているものがあります。そのためフィルムだけのものより落ちにくいことがあるので、お湯でオフする際にきちんと落ちているのかチェックが必要です。繊維なしでも重ねづけするとけっこうボリュームを出すことができるので、工夫してみて!

フィルムタイプでまつ毛をもっと長く

ファシオ / パワフルフィルム マスカラ(ロング)

1,320円(税込)
まつ毛を根もとからキャッチし、塗れば塗るほどロングまつ毛に仕上がるマスカラ。くるんとしたカールまつ毛が夜まで続きます。
スっと伸びる感じで、繊維タイプの中ではかなりダマになりにくい方かと思います。

ヒロインメイク / ロング&カールマスカラ アドバンストフィルム

6g・1,320円(税込)
フィルムとウォータープルーフの長所を兼ね備えた、ロングまつ毛を作るマスカラです。塗った瞬間に乾いてカールしたまつ毛を固定し、長時間キープ。いつもの洗顔料で簡単にオフできます。
長さもカールも長持ちするし、落ちにくくとてもよかったです!
バサバサした感じもなく、使いやすく気に入りました。
まつ毛を長くしてくれるロングタイプのフィルムマスカラ。以前はフィルムタイプマスカラはカール力が劣ると言われていましたが、改良されてカールもしっかり効き、かつよく伸びてインパクトのあるまつ毛に変身できるものが増えました。

1本1本くっきり!セパレートタイプ

アディクション / フィルム マスカラ ロング&セパレート

6.5g・3,520円(税込)
まつ毛を根元から持ち上げやすいコシのあるブラシと、凹凸型の繊維を配合したマスカラ液によって、まつ毛にしっかりからみつきカールと長さを出して理想的な印象に。均一で美しいまつ毛に仕上がり、カールが持続します。
お湯でするっと落とせるのに、日中はパンダ目にもならず、カールがキープされたままです。

キングダム / ツーステップマスカラ フィルム

1,650円(税込)
まつ毛1本1本をキャッチして伸ばすセパレートブラシ使用の、フィルムタイプマスカラ。エレガントロング繊維配合で、自まつ毛が伸びた様なナチュラルなロングまつ毛を作ります。お湯で落ちるのにしっかりキープ力があります。
マスカラは繊維が入っていますが、綺麗にサパレートして
わたし好みの自然なロングに塗れました
まつ毛の1本1本をくっきりと際立たせてくれる、セパレートタイプのフィルムマスカラ。元々フィルムタイプはまつ毛が塊になりにくくセパレート感を出しやすいのですが、自分のまつ毛がそのまま伸びて太さも増したような自然な仕上がりになるのが魅力。バサバサ盛りすぎまつ毛にならないので、オフィスなどにもGOOD。

マスカラをつけながらケアできる、トリートメントタイプ

インテグレート / マツイクガールズラッシュ (お色気ロング)

7g・1,320円(税込) (編集部調べ)
キューティクル美容成分配合で、ダメージまつ毛をケアするフィルムタイプマスカラです。美ロング効果でツヤのあるロングまつ毛に。
根本までしっかり入り込むコイルブラシなのに
瞼につきづらく 重ね塗りすることでしっかりロングに
してくれるマスカラでした。

メイベリン ニューヨーク / ラッシュニスタ ケアプラス

1,540円(税込) / 1,639円(税込)
マスカラを塗っている間まつ毛をコーティングしてケアできる、フィルムタイプマスカラ。まつ毛パック・フィルムと4mmファイバー採用で、上向きロングのまつ毛に仕上げます。
繊維が綺麗に付くのでナチュラルに盛れるので好きです。
下睫毛にも塗りやすくダマになったり毛束が出来ないので綺麗に仕上がります。
マスカラを塗っている間にもまつ毛をケアできるマスカラも登場しています。メイクはしたいけど、まつ毛のダメージが気になるという方にもぴったりです。
いかがでしたか?フィルムタイプのマスカラは、ゴシゴシとこすらずにメイクを落とすことができるので、目元の負担が気になる方にもおすすめです。ぜひフィルムタイプのマスカラを、日々のメイクに取り入れてみてください♪

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
もう崩れたくない!ワガママ叶える落ちないマスカラテク

もう崩れたくない!ワガママ叶える落ちないマスカラテク

暑くなってくるとマスカラが汗で落ちてパンダ目に・・・化粧が崩れてメイクを落とさなければいけなくなります。だったら、落ちないマスカラテクでメイク崩れを防止しましょう。その方法を伝授します。
Pheme | 12,122 view
繊細な目元をいたわりながらオフ!マスカラリムーバーの使い方

繊細な目元をいたわりながらオフ!マスカラリムーバーの使い方

目元をいたわりながら、メイクをするんっと簡単にオフ!もうメイクを落とすたびにまつ毛が抜ける心配もない!? そんなマスカラリムーバーの使い方とメリットをご紹介します。
まめちちびびこ | 16,992 view
一重の目元をかわいく見せる!2つのタイプ別アイメイク方法

一重の目元をかわいく見せる!2つのタイプ別アイメイク方法

一重まぶただからメイクが映えないと思っていませんか?一重まぶたには「すっきり一重」「ぽってり一重」の2種類があり、それぞれ美人に見えるメイク方法があります!今回はアイシャドウやまつげ、アイラインやそのカラーによってかわいく見えるメイク方法をご紹介します♪一緒にきれいになりましょう!
気づいたらパンダ目に!下まぶたにメイクが落ちる原因と対策法

気づいたらパンダ目に!下まぶたにメイクが落ちる原因と対策法

ふと気がつくと、メイクが崩れて目の下が真っ黒になっていたなんてことありませんか?下まぶたにメイクが落ちるのには理由があるんです。今回はその原因と解決法、そしてパンダ目になりにくいコスメをご紹介します。
サニーサイド | 622,561 view
下まつげメイクを攻略!塗り方とおすすめ細ブラシマスカラ6選

下まつげメイクを攻略!塗り方とおすすめ細ブラシマスカラ6選

下まつげは細かな毛が多く、マスカラを塗るのが難しい箇所ですよね。まぶたにマスカラがついてしまったり、塗り残しがあったりと、上手にメイクできないとお悩みの方も多いのでは?そこで今回は下まつげのマスカラの塗り方と、おすすめ商品をご紹介します♪
mayu♡ | 222,709 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

momotan momotan