髪のバサバサから開放されたい…
乾燥するこの季節、髪の毛もパサついてまとまりにくくなっていませんか?「毎日ドライヤーかけてメンテナンスしてるのに…」と思ったあなた!もしかしたらドライヤーで髪がやけどしてしまっているのかもしれませんよ?最近話題になっている、髪のやけどを防ぐ「低温トリートメントドライヤー」について、買い替えすべきかどうか徹底調査してみました。
低温トリートメントドライヤーって?
via bkouza.com
低温トリートメントドライヤーとは、その名の通り、低温の風で髪を乾かす事のできるドライヤーです。普通のドライヤーが約120℃の風を送るのに対し、低温トリートメントドライヤーは髪に60℃の熱を与えるよう設計されています。高い温度でのドライヤーをかけ過ぎにより、熱で髪にダメージを与えたり、乾かし過ぎで水分不足になってしまうのを防ぐというコンセプトのアイテムです。

via bkouza.com
髪美人育成プロジェクト / 低温トリートメントドライヤー
¥12,800
低温なのにスピード乾燥。熱によるダメージから髪を守るヘアモデル用のヒートケアドライヤー。乾かすだけでさらさらの髪の毛が手に入ります。
口コミは?
低温トリートメントドライヤーの口コミはまだあまり多くないですが、調べてみたところ賛否両論あるようです。今までのドライヤーと全然違い、髪がしっとりするという賛成意見や、値段の割に思ったより効果がないというガッガリ意見もあります。やはりドライヤーにしては高額と思える金額なので、それに対する期待値も高いのかもしれませんね。
!GOOD!
・乾いた後の髪がパサパサせず、乾いているんだけど水分がたっぷり残っている感じ。潤ってます。手触りもすごく柔らかい。
メーカー指定の乾かし方をしなければ、時間も仕上がりも普通のドライヤーと同じです。
...BAD...
・メーカーのサイトからの直販のみ。しかも高い。ドライヤーに使うには躊躇する値段です。
・本体が大きいです。重さもあります。しかも持ち手は折りたためない。
それまで使用していたドライヤーと大差ない感じです。(10年くらい前に購入したマイナスイオンドライヤーなので、比較は出来ませんが…)
実家で使ったごく普通のドライヤーの方が乾きも速いししっとりしました。
HPやブログでの評価は良いようなので、効果を感じている人もいるのでしょう…
ドライヤーが壊れたので低温トリートメントドライヤー買った(^ω^)すごくいい。ナノケアと迷ったけど〜
— とんちゃん (@tonchan514) April 26, 2015
低温トリートメントドライヤー VS マイナスイオンドライヤー
もはやメジャーヘアケアとなった、マイナスイオンドライヤー。マイナスの電子を帯びた微粒子水を風とともに送ることで、そのマイナスイオンが髪内部に浸透し、髪に潤いを与えるというアイテムです。でも、実はこの理論、科学的に証明されていないんだそうです。
マイナスイオンとは、一般的には、-の電気を帯びた微粒子水のことと言われています。
1990年代の終わり頃から、リラックス効果があるとか、美容や健康にいいと言われて一大ブームを巻き起こしました。ただし、こうしたマイナスイオンの身体への効果は、科学的にきちんと実証されているわけではありません。それどころか、そもそもマイナスイオンという言葉自体、科学用語ではなくただの造語で、正確なマイナスイオンの定義は存在していないのです。
それでも人気があるのは、効果を実感している人が多いから!本題の低温トリートメントドライヤーとの違いは、マイナスイオンドライヤーは「マイナスイオン」という微粒子水で髪をケアするのに対し、低温トリートメントドライヤーはドライヤーの温度を見直すことで、髪をケアするという所です。マイナスイオンドライヤーにも30℃・60℃・90℃など温度設定できるものもありますし、低温トリートメントドライヤーにもマイナスイオン機能があるので、昨日の面では大きな違いを見つけるのは難しいかもしれません。低温トリートメントドライヤーの売りの一つに、「パワフルな風流で髪を早く乾かすことができる」というものがあるので、早く乾かせることは髪のダメージ軽減につながりそうです。
低温トリートメントドライヤー VS ヘアビューザー
最近注目を浴びているのが、風を当てるだけでリフトアップ効果もあるという「ヘアビューザー」。このドライヤーは、バイオプログラミング(R)された特殊セラミックから風を送ることにより、髪のタンパク質の水分子に働きかけ、水分を適切な状態に保つというアイテムです。
直接、細胞(分子)を活性化させるよう複雑にプログラミングされた特殊セラミックスを搭載。特殊セラミックから発する情報の効果で、細胞の分子レベルに直接働きかけ、水分を最適な状態へと導きます。
それにより、冷風でも髪が潤うという、従来の常識を覆す効果を生み出しました。
こちらも科学的証明については、まだ分かりませんが、効果を実感している人が多いところはマイナスイオンドライヤーと似ています。
今までのドライヤーとは全然違います!
まず、風の温度?がやさしい。にもかかわらずちゃんと乾きます。
髪はつやつや、さらさらです。
ちなみに私はカラーしていてダメージがけっこうある髪ですが、手触りがとてもよくなりました。
以前まで使用していた他社のドライヤーでは髪を乾燥させ過ぎていたのか、朝には寝癖がひどく毛先は縮れてしまうような状態でした。
こちらのヘアビューザーを使用してからは寝癖がゼロとはいきませんがかなり改善されています。収まりがよく朝からのセットが楽になりました。
こちらも「冷風で髪が潤う!」とキャッチコピーに使用している通り、温度にも気を配っている商品です。使っている技術が違いますが、温度にも着目しているという点では、低温トリートメントドライヤーと共通しています。ヘアビューザーの温風温度は120℃~140℃という高めの設定。温風を低い温度で使いたい場合には、低温トリートメントドライヤーが良いかもしれませんね。
低温トリートメントドライヤーの使い方
低温トリートメントドライヤーは、髪表面に達した時の温度が適正になるように作られているので、普通のドライヤーのようにゆらゆら揺すって風の温度をコントロールしなくて大丈夫です。普通のドライヤーだと揺する時に風が逃げ、結果としてドライヤーの熱に当てる時間が長くなってしまいますが、低温トリートメントドライヤーは揺すらなくて良いので効率的に乾かすことができます。髪の状態を保つには、普段しているように、ドライヤーの位置を髪から離して使うようにしましょう。近づけすぎると、いくら低温といってもダメージの原因になりかねないので注意してくださいね。
ドライヤーにも色々な種類があって、迷ってしまいますよね?低温トリートメントドライヤーは30日返品保証のようなので、どうしても決めるのが難しい場合は、試してみるのもいいかもしれません。それぞれの機能や特徴を知って、自分にあったドライヤーを見つけてくださいね♪
30 件