薬を飲み忘れない方法(再投稿)

解決済み

no Image

匿名 さん

先ほどは回答ありがとうございました。
リマインダーという意見が多かったんですが家にいるときにスマホが鳴ると(マナーモードでも)妹がヒステリックに怒るので基本電源を切っていてスマホを触る習慣がありません。会社も昼休みにスマホは触れません。
目につくように食卓に置いてもそのまま忘れます。
飲むよう声をかけてもらう事にしていますが声をかける側も忘れています。
どうしたら良いんでしょうか…。


↓以下、先ほどの内容です

一日三回薬を飲まなくてはいけないんですが毎回忘れます。
100均で朝・昼・夜に別れていて一週間ぶん入れておけるケースを買ってきてすぐ目につく場所に置いて使ってますがそれでも忘れます。
病院の先生や薬剤師さんに相談しても「気を付けるしかない」と言われるだけだったので気を付ける以外の方法で何かあったら教えてください。
もう何年も月に半分くらい忘れているのでどうにかしたいです。

ログインして回答してね!

Check!

2020/9/21 02:26

解決済みのところ、失礼します。
あまりに飲み忘れが頻回なようですので少し気になったもので…。

年齢や原疾患・既往歴などが不明なので何とも言えませんが、あまりにも飲み忘れが頻回のようですから、記憶力を低下させるような疾患が隠れていないか心配です。メンタル面での不調を抱えていたりはしませんか?うつ状態やそういった傾向があると、注意力が散漫になったり記憶力が低下したりする場合もあります。ご自身が気付かないままにうつ状態に陥ったりしている場合も多々ありますので、精神科でメンタル面のチェックをしてもらうことも考慮する方が良いかもしれません。

やはり最終的には医師や薬剤師の言うように「気を付けるしかない」のですが、まずは習慣化することから意識付けしていくのがベストだと思います。
例えば食事の際に必ずお箸やコップは準備するでしょうから、お箸やコップを置いているところに薬を置いて置いたり、昼の分は前日に翌日分を仕事に持って行くバッグに入れておくと忘れにくいと思います。

1日3回とのことですが、毎食後の処方でしょうか?薬の種類によっても違いますが(飲まれている薬の名前が分かれば、もっと具体的にアドバイスできるのですが…)、仮に食後に飲み忘れてしまった場合、食事の有無に関わらず気付いた時点で飲めば大丈夫なものが大半です。なので、仮に飲み忘れても、「飲み忘れてる!」ということに気付けるような環境を作っておくと良いですよ。たとえば冷蔵庫や洗面所などに「内服忘れずに!」といった貼り紙をしておくのも有効だと思います。

あと、ご自分の体調の変化を常に気にしておくことも重要です。
私の場合は飲み忘れていると、全身の痛みが強くなって日常生活に支障が出るので「痛みが強くなってきたな。そういえば、お昼の薬を飲み忘れてる…」と気付いて、その時点で内服する場合もあります。



私も20種類のどの薬を飲んでいて、毎食前・毎食後の内服に加えて、23時(←これは24時間ごとに内服すれば何時でも良いのですが、私はライフスタイルを考慮して23時に飲んでいます)に低用量ピルの内服+麻薬性鎮痛剤の貼り薬、就寝直前に眠剤の内服をしています。
最初は食前の薬を飲み忘れて食後の薬と同時に飲んだり、23時の薬を忘れて寝てしまい、夜中に全身の痛みが強くなって目が覚めた時に気付いたりしていました。特に仕事が3交代制勤務で就寝時間や起床時間もバラバラで余計に忘れやすかったです…。
ですが、今は生活習慣の一部になっていて、飲み忘れはほとんど無くなりました。昼食前の薬は仕事が忙しいと食事の30分前に飲めなかったりという場合はありますが、失念していて飲めなかったということはほとんどないです。

食事を摂り忘れたり、歯磨きや入浴を忘れたりすることはありませんよね?内服についても同じで、次第に習慣化してくると、飲み忘れは大幅に減るはずです。
個人の生活スタイルや生活環境によって、工夫の仕方は多種多様です。ご自身が「これだったら忘れない!」「こうしておけば忘れていることに気付ける!」という環境を、少しずつ整えていってくださいね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:11/09~11/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?