寒い季節におすすめの身体ぽっかぽかチャイ
今日は、身体の内側からぽっかぽか
に温まる飲み物をご紹介させてください♪
私は冷え性で、いろんな方法を試していますけれども、そのなかでもかなり身体が温まる~飲み物編~です。
☆どこにもないオリジナルレシピですよ☆
1.ミルクパンに完成の分量の20%くらいのお湯を沸かす。
2・茶葉(私はアッサムが好きです)をティースプーン人数分+1を投入。
火は弱火にかけたまま。
3.ほかほかの素であるハーブやスパイスを投入。
・ローズマリー(ドライハーブでも生でもOK)
・ガラムマサラ(小瓶に入ってスーパーで売っています)
・シナモン(スティックの場合は細かく切って)
・金時しょうが粉 一人分につき小さじ1/2
4.1~2分くらい弱火で煮詰める。
5.牛乳を注いで、沸騰直前で火を止める。
6.ストレーナー(茶漉し)で漉して、いただきます♪
ポイントは、なんと言ってもしょうがです。金時しょうがじゃなくても、普通の生姜を摩り下ろしてもOKですね。
そして、シナモンは血液をさらさらにしてくれます。
ローズマリーも血行を促進する効果があります。
身体が冷えたときは、とってもおススメですよ~。身体の芯から温まります。
夜はカモミールミルクがいいですね^^
(手順は同じ。入れるものをカモミールのみに替えるだけです)
お砂糖はお好みで。白砂糖は身体を冷やすので、はちみつか黒砂糖などでね。

私は冷え性で、いろんな方法を試していますけれども、そのなかでもかなり身体が温まる~飲み物編~です。
☆どこにもないオリジナルレシピですよ☆
1.ミルクパンに完成の分量の20%くらいのお湯を沸かす。
2・茶葉(私はアッサムが好きです)をティースプーン人数分+1を投入。
火は弱火にかけたまま。
3.ほかほかの素であるハーブやスパイスを投入。
・ローズマリー(ドライハーブでも生でもOK)
・ガラムマサラ(小瓶に入ってスーパーで売っています)
・シナモン(スティックの場合は細かく切って)
・金時しょうが粉 一人分につき小さじ1/2
4.1~2分くらい弱火で煮詰める。
5.牛乳を注いで、沸騰直前で火を止める。
6.ストレーナー(茶漉し)で漉して、いただきます♪
ポイントは、なんと言ってもしょうがです。金時しょうがじゃなくても、普通の生姜を摩り下ろしてもOKですね。
そして、シナモンは血液をさらさらにしてくれます。
ローズマリーも血行を促進する効果があります。
身体が冷えたときは、とってもおススメですよ~。身体の芯から温まります。
夜はカモミールミルクがいいですね^^
(手順は同じ。入れるものをカモミールのみに替えるだけです)
お砂糖はお好みで。白砂糖は身体を冷やすので、はちみつか黒砂糖などでね。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2011/11/23 18:23
schmeさん♪
私自身が牛乳が大好きなので、お水でつくっても
美味しいと言えるのかどうかがまったく検討がつかず・・・すみません。
でも、牛乳がだめなら、ワインで作るのはどうですか?
「グリューワイン」といわれているものになります。
材料は、茶葉以外のものをすべてそのまま同じように使います。
ワインは安いライトボディのもので十分です。
濃いワインはお水で少し薄めて作ったほうがいいかもしれません。
少しアルコールを残して仕上げると、とってもぽかぽかになりますので、冬場はこちらがおススメです。
アルコールが苦手でしたら、沸騰させてアルコールをすべて飛ばしてくださいね。
ポリフェノールもたっぷり摂れて、血液サラサラ&美肌効果があります。
私もグリューワインにして飲むこともよくありますので、
こちらなら美味しいと断言できます^^
私自身が牛乳が大好きなので、お水でつくっても
美味しいと言えるのかどうかがまったく検討がつかず・・・すみません。
でも、牛乳がだめなら、ワインで作るのはどうですか?
「グリューワイン」といわれているものになります。
材料は、茶葉以外のものをすべてそのまま同じように使います。
ワインは安いライトボディのもので十分です。
濃いワインはお水で少し薄めて作ったほうがいいかもしれません。
少しアルコールを残して仕上げると、とってもぽかぽかになりますので、冬場はこちらがおススメです。
アルコールが苦手でしたら、沸騰させてアルコールをすべて飛ばしてくださいね。
ポリフェノールもたっぷり摂れて、血液サラサラ&美肌効果があります。
私もグリューワインにして飲むこともよくありますので、
こちらなら美味しいと断言できます^^
通報する
通報済み