再投稿:角質培養と保湿のためのナノスチーム
説明が足りなかったので、再投稿させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1ヶ月前からサッフォ化粧品トライアルでゆるく角質培養を始めました。
若い頃に吹き出物が多かったのも、角質を取りすぎていたんだわ~、と
いまさら気づかされるなど、とても勉強になります。
サッフォ化粧品がすすめる角質培養は、
洗顔後(最後は水でひきしめる)、30分は何もつけないで、
お肌本来の力で弱酸性に戻せるようにするトレーニングが入っています。
その後はローション、美容液、乳液をつけます。
私の場合は、乳液に自作のブレンドオイル(フランキンセンス・ローズヒップオイル・スイートアーモンドオイル)を混ぜています。
いつも湯船に30分入って毛穴を開かせてから
バスタイムのなかで洗顔を済ませているので、
ナノスチームをクレンジング用では滅多に使いません。
あくまで保湿専用で使いたいと思っています。
そこで、質問です。
ローションをつけてはいけないとありますけれど、
ナノスチームはしてもいいんですよね?
お風呂上りにナノスチームで保湿した日の翌日は
とてもお肌の調子がいいので
「肌本来の力で弱酸性化する過程」を邪魔しないなら
続けたいと思っています。
例えば、洗顔後に水でひきしめないで、すぐにナノスチーム(5分)をして、
そのあと水で引き締めて、25分何もつけない・・・とか。
それとも、やはりマニュアルどおり洗顔後の最初30分は放置して、
別のタイミングでスチームを当てたほうが効果的でしょうか?
最初のやりとりで、
サッフォ化粧品の相談窓口担当のお姉さんがあまり信頼できなくなりまして(汗)
まずは、経験豊富な皆さまがいらっしゃるこちらで質問させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1ヶ月前からサッフォ化粧品トライアルでゆるく角質培養を始めました。
若い頃に吹き出物が多かったのも、角質を取りすぎていたんだわ~、と
いまさら気づかされるなど、とても勉強になります。
サッフォ化粧品がすすめる角質培養は、
洗顔後(最後は水でひきしめる)、30分は何もつけないで、
お肌本来の力で弱酸性に戻せるようにするトレーニングが入っています。
その後はローション、美容液、乳液をつけます。
私の場合は、乳液に自作のブレンドオイル(フランキンセンス・ローズヒップオイル・スイートアーモンドオイル)を混ぜています。
いつも湯船に30分入って毛穴を開かせてから
バスタイムのなかで洗顔を済ませているので、
ナノスチームをクレンジング用では滅多に使いません。
あくまで保湿専用で使いたいと思っています。
そこで、質問です。
ローションをつけてはいけないとありますけれど、
ナノスチームはしてもいいんですよね?
お風呂上りにナノスチームで保湿した日の翌日は
とてもお肌の調子がいいので
「肌本来の力で弱酸性化する過程」を邪魔しないなら
続けたいと思っています。
例えば、洗顔後に水でひきしめないで、すぐにナノスチーム(5分)をして、
そのあと水で引き締めて、25分何もつけない・・・とか。
それとも、やはりマニュアルどおり洗顔後の最初30分は放置して、
別のタイミングでスチームを当てたほうが効果的でしょうか?
最初のやりとりで、
サッフォ化粧品の相談窓口担当のお姉さんがあまり信頼できなくなりまして(汗)
まずは、経験豊富な皆さまがいらっしゃるこちらで質問させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2011/12/3 18:21
あるきめですさん
ありがとうございます☆
あるきめですさんのレスをいただいて、
やっぱりきちんとサッフォさんに聞かないといけないと思い
相談室にメールで問い合わせました。
結局、納得いく答えはいただけなかったのですが、
ローション使用後のスチームについてこういう回答がありました。
肌の水分量が増えすぎると、保湿能が低下するのですね。
せっかく保湿した肌がもったいない、ということになります(^^;)
ちょっと意味がよくわからないのですが、
とりあえずローション前に使用することにしました^^
ありがとうございます☆
あるきめですさんのレスをいただいて、
やっぱりきちんとサッフォさんに聞かないといけないと思い
相談室にメールで問い合わせました。
結局、納得いく答えはいただけなかったのですが、
ローション使用後のスチームについてこういう回答がありました。
肌の水分量が増えすぎると、保湿能が低下するのですね。
せっかく保湿した肌がもったいない、ということになります(^^;)
ちょっと意味がよくわからないのですが、
とりあえずローション前に使用することにしました^^
通報する
通報済み