人間関係をうまく構築するには
匿名 さん
一度 相手の嫌なところを知ると 見限ってしまう(見切る)ところがあります
これは人間関係 リセット癖 と言いますか?
この人とはもう分かり合えないなと思うとLINEブロックから削除までしてしまいます
今まで人間関係でつまずいてばかり(いじめのトラウマが消えず、人を信用してない。上辺だけの浅い付き合いのみです)で友達がいません
アラサーですが友達0人、人付き合いも皆無です
休日はラジオ英会話を勉強したりNetflix で映画を見たり自分なりの趣味を楽しんでますが
LINE で知り合いをブロック削除してしまって後悔しています
昔から長年付き合いがある友達がいる人はどうやって人間関係を構築してますか?
これは人間関係 リセット癖 と言いますか?
この人とはもう分かり合えないなと思うとLINEブロックから削除までしてしまいます
今まで人間関係でつまずいてばかり(いじめのトラウマが消えず、人を信用してない。上辺だけの浅い付き合いのみです)で友達がいません
アラサーですが友達0人、人付き合いも皆無です
休日はラジオ英会話を勉強したりNetflix で映画を見たり自分なりの趣味を楽しんでますが
LINE で知り合いをブロック削除してしまって後悔しています
昔から長年付き合いがある友達がいる人はどうやって人間関係を構築してますか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2023/10/5 19:04
ずっと仲良くしてる友達でも嫌な部分とか合わないと思うとこってありますよ。
それでも何かあれば話したいし、助けたいし、それが友達なのかなと思います。
ただ大人なって新しく人間関係築くのって確かに難しいです。
10代とか20代前半の頃みたいに積極的に友達作ろうなんて思わなくてなってきましたし、そこそこ仲良くてもあまり心も開いてない浅い付き合いだと嫌な部分を見ると、うーん…ってなってちょっと距離置きたいみたいなのあります。
ただブロックしてしまうほどだと、自分の中で無意識に相手に理想を作ってしまって期待してる部分があるので、嫌なとこをみるともう受け付けないみたいになってしまうのかもしれないです。
それだとちょっともったいないかもしれないです。
合わない人と無理に付き合う必要はないですが、悪い部分も込みで相手を受け入れるのって大事だと思います。
それでも何かあれば話したいし、助けたいし、それが友達なのかなと思います。
ただ大人なって新しく人間関係築くのって確かに難しいです。
10代とか20代前半の頃みたいに積極的に友達作ろうなんて思わなくてなってきましたし、そこそこ仲良くてもあまり心も開いてない浅い付き合いだと嫌な部分を見ると、うーん…ってなってちょっと距離置きたいみたいなのあります。
ただブロックしてしまうほどだと、自分の中で無意識に相手に理想を作ってしまって期待してる部分があるので、嫌なとこをみるともう受け付けないみたいになってしまうのかもしれないです。
それだとちょっともったいないかもしれないです。
合わない人と無理に付き合う必要はないですが、悪い部分も込みで相手を受け入れるのって大事だと思います。
通報する
通報済み