最近、ネイリストに興味を持っているのですが・・・

ten(^^)shi

ten(^^)shi さん

本格的にスクールに通わなくては、プロとして通用しないものでしょうか?

どなたか、ご自分で覚えてネイルのお仕事をしている方がいらっしゃいましたら

どんな方法で覚えたのか、そして現在はどのようにお仕事にされているのか教えて下さい。

また、地域限定になってしまい申し訳ないのですが 札幌で格安でネイルを教えている所がありましたら教えて下さい。

自薦・他薦は問いません。宜しくお願い致します。

ログインして回答してね!

Check!

2013/1/27 03:07

努力
私は他の回答者様の仰いである運のよかった1人かもしれませんが、独学からのいきなりサロンプロデューサーです。
別の職業で世間に名前を知ってもらい、それがきっかけでこのような仕事をさせていただいてます。
読モがアパレルした事もないものの服が大好きだったりで、読者に支持されていたからブランド側からコラボの話が来た。…そんな感じの成り行きです。

でも元々手先は器用だと自負してましたし、10年以上、必死に自分でたくさん調べ、学びました。
そこからお話をいただき、お金をいただくお仕事だから、とお客様の前でも胸張れるように後付けで検定を取りました。
その際、何が正しく、何が間違っているの判断も独学では限界があるため、苦手な事、分からない事を中心にカリキュラムを組んだ短期のスクールにも仕事をしながら通いました。

見切り発車でオープンして、初めての業種、激務、その中でスクール。
とてもきつかったですが、今では地域では一応名の通るサロンにまでなりました。

たまに一級だから、と面接に来られても、私の独学だった頃以下な方々、たくさんお見えになります。
独学であろうともこのネット社会、調べれる事はたくさんあります。

自分のネイルの何がおかしい、何が分からない、それすら分からない方は調べようがないためか言うまで治りません。
今の自分に満足しないで、少しの差であれど、こんなネイルにするためにはどうすればいいのだろう、と貪欲に情報を集める意欲がなければ、ネイリストになれても先が短いように思います。

えらそうな事ばかり述べましたが、私自身、業界では異端の入り方でしたでしょうし、業界的にはペーペーです。
だから私はまだ学び続けてます。

センスや器用さは大事でしょうが、何より努力の積み重ねが最後に物を言うんじゃないでしょうか?(^ω^)

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?