人を大切にするには

解決済み
美容外失礼します
私はLGBT(両性愛者)でASD+ADHDの発達障害もちで人の気持ちが読めない特性があります。
この特性のせいで女性パートナーと現在上手くいってません。
また職場でも同僚を怒らせたりしてしまいます。
どちらも人の気持ち軽く見すぎ、大切にしてないと指摘されてます。
家事もせず、約束も護らず、注意されたことを繰り返す、もうクズ同様。〇んだ方がマシでは?と自分でも思うレベルです。
仕事もできず、モラ同僚にも引っかかり精神おかしくなりそうです。
どうしたらこんな私でも人の気持ち読めるようになったり大切にしてると思って貰えるようになりますか。

ログインして回答してね!

Check!

2025/7/6 23:21

ASD+ADHDの方むけの認知行動療法、ソーシャルスキルトレーニングを探して受けてみられるのをおすすめします。
生まれついての脳の配線の傾向によって、衝動的だったり、未来の実感が生じないからギリギリまで後回しにして周囲をやきもきさせたり迷惑をかけてしまったり、それによって本人も苦しんだり生きにくさを感じる…と見聞として知っております。

「こういう条件下で、こういう気持ち・言動・行動に行きそうな時は、こういう工夫をして乗り越えたり、習慣づけて克服を目標にしよう」と具体的に教えてもらえたりします。

あるいは、県で一番大きな図書館か、行ける範囲の名門国立大学の図書館に行って、カウンターにいる「司書」さんに、
「ASD、ADHDの生活のライフハックに関する名著を教えて下さい」と依頼するのもいいと思います。
図書館司書は国家資格であり、出版社ごとの傾向や、図書館訪問者のニーズを的確にくみ取って、提案してくれます。
無事に本を借りるなり買えたら、パートナーに「ぜひとも生活を良くしていきたいから、どんな工夫を生活に取り入れたらいいか、一緒に読んでほしい」と誘うのもいいと思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?