すっきり・さっぱり・泡切れの良いシャンプー

すっきり・さっぱり・泡切れの良いシャンプーのおすすめをぜひ教えてください。

10年以上LUSHのシャンプーバー(えんルンバ廃盤後→モンタルバーノ)を使っていましたが、使い始め当時1200円が値上げ値上げで今では1700円超え…
1カ月程で使い切る(というか溶けるのが早い)ためコスパも良いとは言えず、使用感は気に入っていたのですが今後も普段使いしていくのはキツいと感じ、シャンプーを変えたくて探しています。

”シャンプーでしっかり汚れを落とした髪にトリートメントで潤いや栄養を与える”という洗髪が好みなので、シャンプーはすっきり・さっぱり、泡切れが良いもの、流した後は髪がキュッキュッと(きしむのでも可)するものが好きです。(最近よくある優しい洗浄力やマイルドな洗い心地、泡切れの良くないものだと、流し時のぬるつきが気になりいつまで流せば良いのか…となってしまいます。また、トリートメントの成分もうまく入らない感じがして、ごわつきやベタつき、不快感を感じてしまいます)

最近の流行りのシャンプーは優しい洗浄力や、流してもシャンプーの成分が残っているような、ぬるつきが残る感じがするものが多く、なかなか好みのものに出会えていません。
上に書いた私の好みの洗い心地、すっきり系のシャンプーをご存知の方がいましたら、ぜひ試してみたいので教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

*シャンプー後は洗い流すトリートメントを使用します。私の髪質に合っていて気に入っているものがあるので、シャンプー単体で探しています。

ログインして回答してね!

Check!

2025/7/14 18:02

洗浄成分が強くても構わないのであれば、安価な物からでもたくさん選べます。
パンテーンとかは最近出た物以外は洗浄力がしっかりとあるタイプです。
それでも使用感が嫌ならば、メリットや、エッセンシャルのノーマルライン(プレミアム以外の物)からスムースやスカルプケアを謳った物を選んでもいいですし、ラックスとかも洗浄力強めです。TSUBAKIも洗浄力強いです(中でも黒いのが強めだと思います)。
クラシエの製品はかなり安価な製品でもアミノ酸系の洗浄成分をメインにしているので、避けられた方がいいかと思います。
後はやはり海外の方向けに作られた海外ブランドの製品とかは洗浄力の強いものが多い傾向です(気候や体質、習慣が違うので)。
この数年、あまりに強い洗浄力を持った洗浄成分は(当然、髪や地肌にも刺激になるので)避けられる傾向にありますが、オレフィン(C14-16)スルホン酸Naはそれでもよく使われているので、これが成分表の中の最初の方にあると、すっきりさっぱり洗えるシャンプーになりやすいとは思われます(もちろん刺激は結構あります)。
この成分が上位に配合されているシャンプーは軋み感等をカバーするために、髪の柔軟効果を出す成分や油分なども配合されている事も多いので、実際に使ってみないと判断はしにくいと思います。
後は石鹸系の洗浄成分をメインにしているシャンプーは肌や髪への刺激がかなり優しく、かつすっきり・さっぱりと洗えます。石鹸を作っている会社等から出ているような物とかパックスオリーとか。
ただ石鹸系の洗浄成分は弱アルカリ性なので(だから油分がよく落ちるのですが)、毎日使うのであれば必ず一緒に売っているリンスやコンディショナーを使わないと地肌や髪が弱酸性に戻りにくくて痛みやすいのと、髪や地肌に必要な油分まで落としてしまうことも多いので、乾燥肌や乾燥毛の方には向きません。
こちらのタイプは使いたいトリートメントがあるなら向かないと思いますが、同じ石鹸系の洗浄成分を使っている物だと、コーティング剤の蓄積を落としたりするために使うプレシャンプーが使いやすいかもしれません。タグ付けしたものは容量が多いのですが業務用(美容室で使われる物)なので、質は良いと思います。すっきり・さっぱり洗えて、とても使いやすいです。
移し替える容器があるなら、専用のスタンドは必要ないです。
こちらがかなりご希望に近いように思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?