ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2025/7/14 17:48
お互いお金持ちなら、病気も介護もどうとでも対応やリカバリーが効くのでいいと思います。二人は愛し合ってるから(キラキラ)で済むと思います。
でも、世帯年収が1200万いかないなら、やめておいたほうがいいとしか思えません。
たとえば「子供」一つとっても、
男性の精子は35歳以上で自閉症児が授かるリスクが加齢とともに年々高くなることが判っていますし(※生活習慣により個人差)、男性不妊の可能性も年齢に伴って上昇します。
女性が介護に駆り出されるリスクも、
両家両親いずれかの介護問題が発生したときに、介護医療つき施設に入ってもらう資金がないとか、フルタイム勤務をやめて介護に出動してなお耐えきれる貯金がないとか(子供がいたらなおさら)(子供を作るタイミングゆっくり見てたら介護が降ってきて資金面と体力面の両方で諦める羽目になるとか)、
夫が重病や認知症で介護しなければならなくなるリスクも、早くにやってくる可能性はあります。
「結婚するなら年齢差は上下4~5歳」が今のトレンドらしいですが、全くもって合理的だと思います。
でも、世帯年収が1200万いかないなら、やめておいたほうがいいとしか思えません。
たとえば「子供」一つとっても、
男性の精子は35歳以上で自閉症児が授かるリスクが加齢とともに年々高くなることが判っていますし(※生活習慣により個人差)、男性不妊の可能性も年齢に伴って上昇します。
女性が介護に駆り出されるリスクも、
両家両親いずれかの介護問題が発生したときに、介護医療つき施設に入ってもらう資金がないとか、フルタイム勤務をやめて介護に出動してなお耐えきれる貯金がないとか(子供がいたらなおさら)(子供を作るタイミングゆっくり見てたら介護が降ってきて資金面と体力面の両方で諦める羽目になるとか)、
夫が重病や認知症で介護しなければならなくなるリスクも、早くにやってくる可能性はあります。
「結婚するなら年齢差は上下4~5歳」が今のトレンドらしいですが、全くもって合理的だと思います。
通報する
通報済み