医療保険パート2
匿名 さん
医療保険は一生この1つだけ。どれに加入しますか?
A.120日型+日額5千+一時金20万+三疾病無制限+通院5千【毎月4600円】
B.120日型+日額5千+一時金15万+三疾病無制限+通院5千 【毎月4100円】
C.120日型+日額5千+一時金10万+三疾病無制限+通院3千【毎月3600円】
D. 120日型+日額8千+一時金15万+三疾病無制限+通院5千【毎月4800円】
E.120日型+日額8千+一時金10万+三疾病無制限+通院5千【毎月4300円】
F.120日型+日額1万+一時金10万+三疾病無制限+通院5千円 【毎月5000円】
皆さんなら120日型or60日型どちらか?
通院5000円or3000円どちらにします?
60日型の場合、記載してる額よりも【毎月200円程】安くなります。
※Fの日額1万の人気の無さに驚きました。個室使いたい時があるかも?と考えて1万にしよう。という方は少ないのですね。
真剣に悩み今週末加入するのでよろしくお願いします。ここまで読んだ方はコメントの最後に【好きなアルファベット】を書いてください。
A.120日型+日額5千+一時金20万+三疾病無制限+通院5千【毎月4600円】
B.120日型+日額5千+一時金15万+三疾病無制限+通院5千 【毎月4100円】
C.120日型+日額5千+一時金10万+三疾病無制限+通院3千【毎月3600円】
D. 120日型+日額8千+一時金15万+三疾病無制限+通院5千【毎月4800円】
E.120日型+日額8千+一時金10万+三疾病無制限+通院5千【毎月4300円】
F.120日型+日額1万+一時金10万+三疾病無制限+通院5千円 【毎月5000円】
皆さんなら120日型or60日型どちらか?
通院5000円or3000円どちらにします?
60日型の場合、記載してる額よりも【毎月200円程】安くなります。
※Fの日額1万の人気の無さに驚きました。個室使いたい時があるかも?と考えて1万にしよう。という方は少ないのですね。
真剣に悩み今週末加入するのでよろしくお願いします。ここまで読んだ方はコメントの最後に【好きなアルファベット】を書いてください。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2025/7/16 09:40
県民共済などのように戻り金があるタイプではないですね(毎年返戻金)
毎年の健康診断の結果とご両親や兄弟姉妹の病歴なども考慮しては?
保険は、リスクを回避できないけど安心を買うという気持ちで選んでは?
ご結婚前なら産前産後(妊娠中)の事も考えましょう。
これ1つでフルカバーであれば CかE(自分なら)選びます。
掛け捨てタイプだと貯金して急な入院などに備えてもいいのかも?
ちなみに自分は、最低限度だけの保険1つと60歳から掛け金半額タイプ。
結婚後 大きな病気やケガもなく保険を使ってないです。
夫は、入院1回保険の手続きをしました。(ヘルニア)
今は、大きなケガや病気でない時は、短期入院だけです(そういう時代)
60日で充分だと思います。
保険選びは、総合判断です。何年でなく何十年掛けると考えると
大きな支出です。結婚後 家族が増えて全員分と考えると最小を選択。
毎年の健康診断の結果とご両親や兄弟姉妹の病歴なども考慮しては?
保険は、リスクを回避できないけど安心を買うという気持ちで選んでは?
ご結婚前なら産前産後(妊娠中)の事も考えましょう。
これ1つでフルカバーであれば CかE(自分なら)選びます。
掛け捨てタイプだと貯金して急な入院などに備えてもいいのかも?
ちなみに自分は、最低限度だけの保険1つと60歳から掛け金半額タイプ。
結婚後 大きな病気やケガもなく保険を使ってないです。
夫は、入院1回保険の手続きをしました。(ヘルニア)
今は、大きなケガや病気でない時は、短期入院だけです(そういう時代)
60日で充分だと思います。
保険選びは、総合判断です。何年でなく何十年掛けると考えると
大きな支出です。結婚後 家族が増えて全員分と考えると最小を選択。
通報する
通報済み