あぶらと黒ずみ
頬と鼻の毛穴がかなり目立ちます。
元々脂性でニキビが出来やすくて
特にTゾーンは前髪がギトギトになるほどあぶら酷いです、
鼻も頬も角質とゆうかうぶ毛なのか、
毛穴パックでは取れません。
ピーリングでも鼻の角質が少し取れるだけで
どうにもなりません。
ホットタオルで毛穴を広げて冷たい水で閉じる、
みたいなんもしたんですけど、
全くかわりません。
最近は化粧しても毛穴が隠れません。
どうしたらいいですか?
化粧で余計脂でるので
おでこは化粧水と乳液だけです。
頬と鼻などはパウダーです。
元々脂性でニキビが出来やすくて
特にTゾーンは前髪がギトギトになるほどあぶら酷いです、
鼻も頬も角質とゆうかうぶ毛なのか、
毛穴パックでは取れません。
ピーリングでも鼻の角質が少し取れるだけで
どうにもなりません。
ホットタオルで毛穴を広げて冷たい水で閉じる、
みたいなんもしたんですけど、
全くかわりません。
最近は化粧しても毛穴が隠れません。
どうしたらいいですか?
化粧で余計脂でるので
おでこは化粧水と乳液だけです。
頬と鼻などはパウダーです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2012/11/7 21:12
毛穴
はじめまして。
私も鼻と頬の毛穴に長年悩んでいましたが、最近では少しマシになり、軽くミネラルパウダーをつける程度で隠れるようになりました。
巷では、毛穴に詰まった汚れは洗顔やクレンジングでしっかり取って、ちゃんと保湿して、冷水等で毛穴を引き締める、というような方法が毛穴ケアの主流だと思いますが、
正直、良くて現状維持くらいの効果しかありませんでした。
根本的に毛穴を改善させるためには、
皮膚に与えるダメージをなるべく避けて肌の角質層の状態を正常に戻すことが必要です。
まず一番重要なことは、毛穴パックやピーリングなど、皮膚を刺激するようなことは一切やめることです。
皮膚表面の角質層を傷つけると汚れが余計に溜まりやすくなりますし、
皮膚の水分保持力が弱まるので乾燥したり刺激に弱い肌になります。
Tゾーンが油っぽいのも、おそらく肌の乾燥を補おうとして皮脂分泌が盛んになっているのだと思います。
手で鼻を触るときの物理的刺激もダメージが大きいので洗顔やメイクするときなども細心の注意を払ってください。
あとは角質の細胞間脂質を溶け出させて角質層にダメージを与える合成界面活性剤をなるべく避けます。
特にクレンジングは合成界面活性剤を大量に含むのでなるべく使わないか、使ってもクリームなど比較的配合量が少ないものが良いです。
洗顔石鹸も合成界面活性剤不使用のものを選びます。
お化粧はパウダーとのことですが、トピ主様は化粧下地も使っていらっしゃるのでしょうか?
化粧下地もまた合成界面活性剤を含むので、パウダーをそのまま素肌につけたほうが意外にも肌への負担は小さいです。
またパウダーだけなら石鹸か洗浄力の弱いクレンジング剤で落とすことができます。
洗顔後の保湿に関しては、私はしなくてもいいと思います。(こちらは賛否両論あると思いますが...)
なぜなら化粧水や乳液も合成界面活性を含み、角質層の細胞間脂質を溶け出させるからです。
細胞間脂質は角質細胞と結びついて肌の中の水分を保持する役割を担っているので、溶け出すと、
皮膚を覆っていたバリアに穴が開いたような状態になり余計に乾燥しやすくなってしまいます。
基礎化粧品をやめると初めは乾燥したりつっぱるかもしれませんが、肌が慣れてくると洗顔後何もしなくても自然に潤うようになります。
オイリー肌も改善されます。
(ただこの時期は空気が乾燥しているのであまりにもかさつくときはワセリンを薄く塗ったほうがよいかもしれません)
上に書いたことを実践していけば毛穴はゆっくりと改善していきますが、
最初の数日から数か月は肌が乾燥したり、毛穴の角栓が逆に目立つようになったりして前より状態が悪化することが多いです。
なので少しずつできることから取り入れてみるといいと思います。
今書いたことは角質培養、と呼ばれるケア方法に似ているので、よかったらネットで調べてみてください。
長くなってすみません。
はじめまして。
私も鼻と頬の毛穴に長年悩んでいましたが、最近では少しマシになり、軽くミネラルパウダーをつける程度で隠れるようになりました。
巷では、毛穴に詰まった汚れは洗顔やクレンジングでしっかり取って、ちゃんと保湿して、冷水等で毛穴を引き締める、というような方法が毛穴ケアの主流だと思いますが、
正直、良くて現状維持くらいの効果しかありませんでした。
根本的に毛穴を改善させるためには、
皮膚に与えるダメージをなるべく避けて肌の角質層の状態を正常に戻すことが必要です。
まず一番重要なことは、毛穴パックやピーリングなど、皮膚を刺激するようなことは一切やめることです。
皮膚表面の角質層を傷つけると汚れが余計に溜まりやすくなりますし、
皮膚の水分保持力が弱まるので乾燥したり刺激に弱い肌になります。
Tゾーンが油っぽいのも、おそらく肌の乾燥を補おうとして皮脂分泌が盛んになっているのだと思います。
手で鼻を触るときの物理的刺激もダメージが大きいので洗顔やメイクするときなども細心の注意を払ってください。
あとは角質の細胞間脂質を溶け出させて角質層にダメージを与える合成界面活性剤をなるべく避けます。
特にクレンジングは合成界面活性剤を大量に含むのでなるべく使わないか、使ってもクリームなど比較的配合量が少ないものが良いです。
洗顔石鹸も合成界面活性剤不使用のものを選びます。
お化粧はパウダーとのことですが、トピ主様は化粧下地も使っていらっしゃるのでしょうか?
化粧下地もまた合成界面活性剤を含むので、パウダーをそのまま素肌につけたほうが意外にも肌への負担は小さいです。
またパウダーだけなら石鹸か洗浄力の弱いクレンジング剤で落とすことができます。
洗顔後の保湿に関しては、私はしなくてもいいと思います。(こちらは賛否両論あると思いますが...)
なぜなら化粧水や乳液も合成界面活性を含み、角質層の細胞間脂質を溶け出させるからです。
細胞間脂質は角質細胞と結びついて肌の中の水分を保持する役割を担っているので、溶け出すと、
皮膚を覆っていたバリアに穴が開いたような状態になり余計に乾燥しやすくなってしまいます。
基礎化粧品をやめると初めは乾燥したりつっぱるかもしれませんが、肌が慣れてくると洗顔後何もしなくても自然に潤うようになります。
オイリー肌も改善されます。
(ただこの時期は空気が乾燥しているのであまりにもかさつくときはワセリンを薄く塗ったほうがよいかもしれません)
上に書いたことを実践していけば毛穴はゆっくりと改善していきますが、
最初の数日から数か月は肌が乾燥したり、毛穴の角栓が逆に目立つようになったりして前より状態が悪化することが多いです。
なので少しずつできることから取り入れてみるといいと思います。
今書いたことは角質培養、と呼ばれるケア方法に似ているので、よかったらネットで調べてみてください。
長くなってすみません。
通報する
通報済み