スキンケア・用品について教えて頂けたら幸いです(>_<)
閲覧ありがとうございますm(_ _)m
今まで、パックとKOSEのブースター→ 雪肌精化粧水・乳液でスキンケアをして来ました。
お肌チェックをして頂いたところ...
油分32 水分0 でした(;_;)
Cliniqueの化粧水とジェルを購入して、ブースター→化粧水→パック→ジェルクリーム ( たまにそのあとハトムギジェルに無印のホホバオイルを混ぜて塗ってます )
スキンケアの事は無知なので使い方等どなたか教え下さい(>_<)( 使い方間違えてると思うし...;;; )
化粧水 ジェルクリーム 乳液は冷蔵庫で保存??したほうがいいですか?(>_<)
今まで、パックとKOSEのブースター→ 雪肌精化粧水・乳液でスキンケアをして来ました。
お肌チェックをして頂いたところ...
油分32 水分0 でした(;_;)
Cliniqueの化粧水とジェルを購入して、ブースター→化粧水→パック→ジェルクリーム ( たまにそのあとハトムギジェルに無印のホホバオイルを混ぜて塗ってます )
スキンケアの事は無知なので使い方等どなたか教え下さい(>_<)( 使い方間違えてると思うし...;;; )
化粧水 ジェルクリーム 乳液は冷蔵庫で保存??したほうがいいですか?(>_<)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2018/5/22 15:44
頂いた情報では判断しにくい部分もありますが、推察される課題点をあげてみますね。
①肌チェックの信憑性
大手ブランドさんのコスメカウンターに設置されている肌診断器による結果でしょうか?
もしそうであればデータの信憑性もそこそこ高いですが、簡易な機器だとかなり測定誤差が大きく不正確ですので、伺ってみました。
また、信頼性の高い測定機器であっても、水分・油分量は測定環境(エアコン風の向きや強度など)・季節・測定前のスキンケア状態・メイクなどでかなりバラつきが出ますので、一度の測定であまり右往左往されないのがよろしいかと。
本来は、同じカウンターに何度か通ってデータを蓄積してもらい、ご自身の平均値がどの辺りかの判断材料にします。
メーカーさんによって精度も異なりますので、同じ機器で継続して測定してもらうのがベストです。
②今のケアと以前のケア
現在のスキンケア内容を拝見する限りでは、以前のケアからあまり改善されているように感じませんね。
パックは緊急ケアですので根本的な肌状態の改善には繋がりませんし、ジェルクリームも水分補てんに持続性は期待できません。
せっかくブースターをご使用になっているのに、もったいないですね^^;
そしてもっとも最悪なのは、オイルをそのまま塗布されている点です。
特にホホバ油は分子量が非常に大きいため、オイルの中でもかなり浸透性の悪い素材です。
もともとオイルは、乳化していないとそのままでは浸透しませんし、むしろ化粧水やブースターの浸透性を阻害してしまいます。
(大手ブランドさんのスキンケアラインに、美容オイルアイテムなるのものがほとんどない事に気付かれて下さい)
全体として、インナードライを改善するような「浸透性保湿」に欠けていると感じます。
そういう意味では以前の乳液使いの方がよかったですし、乳液もコーセーの先行タイプを選ぶとかなり水分保持力があがったと思います。
以前のケアでその肌診断結果は???ですよね・・・。
③パック
どういったタイプのパックをお使いかによって、持続して保湿力があがるかどうかは決まってしまいます。
クリームタイプ(放置後、洗い流し)のパックであれば、少し持続性が期待できます。
クレイタイプのパックは、むしろ泥成分が後々に水分・油分を吸収していきますので、悪い方向に行く可能性が高いです。
もっとも保湿性能に期待が持てるのは、洗い流さないクリームタイプのナイトパックでしょうか。
商品は少ないですが、効果はかなり期待が持てますよ。
あと、パックといえばシートマスクですが、こちらも緊急ケアと考えるのが良く、根本的な肌の保湿性能の改善に期待するのは難しいかもしれません。
最後に、化粧品の保管方法について、です。
基本的にメーカーさんの注意書きがない限りは、高温にならない場所の室内保管(暗所)で問題ありません。
特にジェルクリームは、商品によっては冷蔵庫保管だと固くなるといった、品質に変化が出るケースもありますので、お勧めしません。
以上、明確なお答えでなく申し訳ありませんが、一考のご参考になればと思います。
①肌チェックの信憑性
大手ブランドさんのコスメカウンターに設置されている肌診断器による結果でしょうか?
もしそうであればデータの信憑性もそこそこ高いですが、簡易な機器だとかなり測定誤差が大きく不正確ですので、伺ってみました。
また、信頼性の高い測定機器であっても、水分・油分量は測定環境(エアコン風の向きや強度など)・季節・測定前のスキンケア状態・メイクなどでかなりバラつきが出ますので、一度の測定であまり右往左往されないのがよろしいかと。
本来は、同じカウンターに何度か通ってデータを蓄積してもらい、ご自身の平均値がどの辺りかの判断材料にします。
メーカーさんによって精度も異なりますので、同じ機器で継続して測定してもらうのがベストです。
②今のケアと以前のケア
現在のスキンケア内容を拝見する限りでは、以前のケアからあまり改善されているように感じませんね。
パックは緊急ケアですので根本的な肌状態の改善には繋がりませんし、ジェルクリームも水分補てんに持続性は期待できません。
せっかくブースターをご使用になっているのに、もったいないですね^^;
そしてもっとも最悪なのは、オイルをそのまま塗布されている点です。
特にホホバ油は分子量が非常に大きいため、オイルの中でもかなり浸透性の悪い素材です。
もともとオイルは、乳化していないとそのままでは浸透しませんし、むしろ化粧水やブースターの浸透性を阻害してしまいます。
(大手ブランドさんのスキンケアラインに、美容オイルアイテムなるのものがほとんどない事に気付かれて下さい)
全体として、インナードライを改善するような「浸透性保湿」に欠けていると感じます。
そういう意味では以前の乳液使いの方がよかったですし、乳液もコーセーの先行タイプを選ぶとかなり水分保持力があがったと思います。
以前のケアでその肌診断結果は???ですよね・・・。
③パック
どういったタイプのパックをお使いかによって、持続して保湿力があがるかどうかは決まってしまいます。
クリームタイプ(放置後、洗い流し)のパックであれば、少し持続性が期待できます。
クレイタイプのパックは、むしろ泥成分が後々に水分・油分を吸収していきますので、悪い方向に行く可能性が高いです。
もっとも保湿性能に期待が持てるのは、洗い流さないクリームタイプのナイトパックでしょうか。
商品は少ないですが、効果はかなり期待が持てますよ。
あと、パックといえばシートマスクですが、こちらも緊急ケアと考えるのが良く、根本的な肌の保湿性能の改善に期待するのは難しいかもしれません。
最後に、化粧品の保管方法について、です。
基本的にメーカーさんの注意書きがない限りは、高温にならない場所の室内保管(暗所)で問題ありません。
特にジェルクリームは、商品によっては冷蔵庫保管だと固くなるといった、品質に変化が出るケースもありますので、お勧めしません。
以上、明確なお答えでなく申し訳ありませんが、一考のご参考になればと思います。
通報する
通報済み
質問者からのコメント
2018/5/23 13:33
AyaChi さん
詳しく説明して頂きありがとうございます!(;_;)
エレガンスのパウダーを購入した際についでに測って頂きました(*_*;)
∑( ̄Д ̄;) 友達から勧められたホホバオイルがまさかの...( ̄▽ ̄;)
雪肌精のみ( 朝パックと3日に1回お米エキスの入ったパック)のスキンケア用品で診断がそれでした... いいものを聞いてハトムギジェルとホホバオイルを追加した形です(>_<)