
保湿ケアをしても小鼻の黒ずみに変化ナシ…どうしたらいいの?
小鼻の黒ずみは乾燥だけでなく、落としきれない汚れも原因のひとつ。小鼻の黒ずみ対策について、皮膚科医の蘇原しのぶ先生に聞きました。
A.乾燥対策の前に、汚れをしっかり落とすことが大切です

【STEP1】皮膚をやわらかくする
洗顔前に蒸しタオルを使って毛穴を開かせる
蒸しタオルの作り方はかんたん。水にぬらして軽く絞ったタオルをラップに包み、500ワットの電子レンジで40秒程度温めるだけ。
熱すぎると火傷の原因になるため、腕の内側など皮膚の柔らかい部分で確認してから顔にのせましょう。
ピーリングをする
【STEP2】角栓をとる
監修:しのぶ皮膚科 蘇原しのぶ院長

皮膚科医。日本アンチエイジング外科・美容再生研究会認定医。東海大学医学部卒業後、北里大学皮膚科、獨協大学皮膚科を経て、2016年にしのぶ皮膚科開業。保険診療全般から、保険診療ではできない治療や美容診療まであらゆる皮膚病を解決できるクリニックを目指している。テレビ、ラジオ、インターネット等のメディアでも活躍中。
“小鼻の黒ずみのもと”を予防! 編集部おすすめのクレンジング
ケアしてもケアしても角栓ができる…という事態を避けるためには、毎日のメイク落としも大切。頼れるアイテムをご紹介します。
その他のお悩みをあわせてチェック!
(@cosme編集部)