ボルドー 本場B級ワインテイスティング

アットコスメ > ボルドー 本場B級ワインテイスティング
ボルドー 本場B級ワインテイスティング
  • ツイートする
  • シェアする
  • 送る

みなさんは、究極なワインテイスティングを行ったことはありますか?

究極というと「極上なワインのテイスティング」と言う意味と「なんだこれは〜すごっ」と驚く2種類があると思いますが、私は2つを体験しました・・・
さてどんな「ワインテイスティング」だったのでしょう?

ワイン畑に直接関係ない人からすると、滅多に味わうことが出来ないレアな経験ですが、これこそまさにボルドーに住む若者の暮らしなんだなと思い、みなさんにお伝えすることにしました。
観光ブックには載っていないもうひとつのボルドーワイナリーの事情、気になる!

誕生日会を祝うため友人宅へ行った時のことでした。ドレスコードはフランス人らしい「青のボーダー」、持ち寄りでアルコールを持ってくるようにと言われたので、ウィスキーを持っていきました。ボルドー近郊の特徴である周りにはワイン畑しかない光景。こんなところに家なんてあるのでしょうか・・・

そうやって、家にたどり着いたのだけれど、どう見てもお城でした。
広い庭には多くのボーダーの服を着たフランス人達がドリンクを飲んだりお話ししたり楽しんでいました。
そして、私のためにオーナー(友人)がワイン蔵へ連れて行ってくれたのです。夜の11時に怪しいなと思いつつ暗いところへと・・・

そこには、ワインを製造する機械と樽が並んでいました。

早速、樽の中にスポイドを入れ赤ワインをグラスに注いでくれる用意をしてくれました。
しかし、嘘か本当か分からないけれど、伝統的には、初めて招待する相手にはスポイドから直接ワインを口に出すという行為をするらしい・・・さすがに断ったけれど・・・

代わりにガラス製の大きなスポイドをストローとして樽にさしてそのまま少し飲んでしまいました。これは、もはやテイスティングではなく、酔っぱらいになるための儀式でしょう。

このような少し変わったテイスティングは、実際、観光でワイナリーに行ったとしても出来ないので、こういうことも裏ではあり得ると言うことだけ伝えたかったのです。

ちなみにこのワインは、ボルドー産『ICONE CHATEAU DE ROUGERIE』という名称のワインで、製造した90%をブラジルに輸出しているので、日本では残念ながら拝むことは出来ません。フランスのスーパーには卸さないワインと言えば、先日お伝えした『ビュゼ』のワインと同じ理由ですね。
日本だからこそ見つかる美味しいボルドーワインもたくさんあるのかもしれないですね。

  • ツイートツイートする
  • シェアシェアする
  • LINEで送る送る

この記事に関するタグ

注目トピックス

コスメギフト診断

みんなの推しコスメは?クチコミまとめ