
乾燥する時期は特に心配になる、かかとやひじ、ひざのガサガサ。硬くなって角質化したお肌をツルリとした美肌に導いてくれる強い味方の角質ケアアイテムのTOP8をご紹介します♪

角質ケアのポイントは“保湿”
【8位】保湿効果抜群! 懐かしいパッケージのクリーム
第8位は、どこか懐かしいパッケージが特徴のザーネクリーム。天然型ビタミンEなどが配合されており、全身の荒れや乾燥などの様々なトラブルを整え、しっとりうるおう肌に保ちます。たっぷり保湿をして、気になる部分の角質ケアに。
【7位】べたつかずに肌になじむ、美容オイル
ビタミンA・E、及び6種類の植物由来成分を配合した、オイルなのに化粧水のようにしっとりなじむ美容オイル。サラサラとした付け心地が特徴です。保湿はもちろん、お風呂上がりのマッサージオイルとして使っている人も多いよう。
【6位】角質ケアしながらたっぷりうるおす、天然ソルト
死海の塩をベースにした、ナチュラル素材のスクラブ。アーモンドやホホバなどの保湿成分が配合されているので、肌に伸ばしてやさしくマッサージするようにくるくると滑らせると、黒ずみやゴワツキを取り去りながらリッチに肌をうるおしてくれ、使用後は滑らかでモチモチの肌に。爽やかなジャスミンの香りも優雅なバスタイムを演出してくれます。
【5位】全身に使える保湿クリームといえばコレ
日常のお手入れから、頑固なガサガサ・ゴワツキのケアまで、高い保湿力でしっかりうるおしてくれるクリームといえばニベア。硬くなりがちなかかとも、寝る前にたっぷり刷り込むように塗れば朝には浸透して柔らかくなっているので、冬の時期は手放せないと喜ぶ声も。お出かけ前に塗れば、乾燥や冷たい空気からお肌を守る役割もしてくれます。
【4位】誕生からもうすぐ150年、愛され続ける保湿クリーム
【3位】全身どこにでも使えるマルチなオイル
浸透性のとてもいいホホバオイルなのですぐ肌に浸透し、べたつかないのにしっかりとごわついた肌をうるおしてくれます。伸びもよく、ほんの2〜3滴で広範囲をカバー。コストパフォーマンスがとてもいいアイテムです。単独で使用してもOK、ほかの保湿剤の浸透をよくするブースターとしても使用でき、アイデア次第で幅広く使えるところが支持される秘密。
【2位】ロングセラーのメディカルクリーム
【1位】圧倒的支持で殿堂入りを果たしたボディスクラブ

いかがでしたか? かかとやひじ、ひざなどのガサガサエリアは意外と人の目に留まりやすく、ここがキレイだとレディ度も大幅アップする場所です。角質ケアのできるアイテムで、ぜひツルスベ美肌を手に入れてくださいね!