
世界で起こっている美容業界のイノベーショントレンドを配信する[BeautyTech.jp]から、2018年の最先端美容ネタをピックアップ。
今回焦点を当てたのは美容ツール。2億以上のダウンロード数を誇る自撮りアプリとメイクシミュレーションアプリ、そしてスマートスピーカーを使った美容アドバイスサービスから、これからの美容業界を考察します。
自撮りアプリ&メイクシミュレーションアプリはここまで進化!
進化し続ける自撮りアプリ&メイクシミュレーションアプリ。高画質で加工機能が充実したアプリが若者を中心に世界中で支持されています。
ここでは、ダウンロード数2億超えを誇る自撮りアプリとメイクシミュレーションアプリをふたつご紹介します。
自撮りアプリ「Makeup Plus」
最新の顔認証技術を用い、一瞬で顔写真に自然で綺麗なメイクをしてくれる自撮りアプリ。あらかじめ用意されている80種類以上のメイクルックから好きなメイクを選ぶことができるのが特徴。BeautyTech.jp編集部員が実際に使用してみた感想はこちら。
さらに、Makeup Plusの人気の秘密は、自撮りアプリ機能以外にもありそうです。
メイクシミュレーションアプリ「You Cameメイク**」
スマートスピーカーは美容業界にも浸透!?
2017年11月にAmazonのEchoシリーズが日本上陸し、先行していたLINEの音声アシスタントClova搭載の「Clova WAVE」やGoogleの「Google Home」に加え、少しずつ浸透してきたスマートスピーカー。美容業界でも、スマートスピーカーを活用したコンテンツ提供が始まっています。
では、実際これらのサービスは生活者にどのように浸透していくのでしょうか?BeautyTech.jp編集部によれば、スマートスピーカーを活用したこれらのサービスで、キーとなるのは「隙間時間」だそう。
今後さらなる進化が予想される自撮りアプリ、メイクシミュレーションアプリ、そしてスマートスピーカー。これらのツールは今後どのように生活に浸透し、活用されていくのでしょうか?画像、音声、映像などの美容ツールを使ったコンテンツ配信の今後に期待が高まります。
(画像:ざわちんルックにトライ!)