
仕事に家事に育児に、目が回るような毎日…。とはいえ、女性としての“きちんと感”をおざなりにはできないのが正直なところ。そこで今回は、働く女性やワーキングママのための生活実用誌”CHANTO(ちゃんと)”の杉木智子編集長に「ながら美容」のHOWTOを教えていただきました。これまで数々の時短企画で、効率化のヒントを提案してきた杉木編集長だからこそ知る、ながら美容の基本とは?

今回お話を伺ったのは…

CHANTO(ちゃんと)編集長 杉木智子さん
平成18年9月主婦と生活社入社、「すてきな奥さん」編集部配属。その後、働くママのための生活実用誌「CHANTO」に立ち上げから携わり、平成29年5月より編集長就任。
――時間を確保する工夫、できていますか?
「美容にゆっくり時間をかけたいけれど、なかなか時間がとれない」。そんなあなたも時短ができるヒントをお伺いしました。忙しい毎日の中でながら時短を上手く取り入れるポイントは3つ! 自分の行動パターンから逆算すれば、最良のながら美容法が発見できる可能性大です☆彡
[ヒント.1] 一度、行動の整理を
「CHANTO(ちゃんと)の読者にとって時短とは、やりたいことをやるための時短でもあるんです。そのやりたいことを実現するには、まずは一度立ち止まって、自分のタスク整理から始めることが大切。特に春先は、繁忙期。復職をする女性も増えたり、お子さんの学校が始まったりと、自分を取り巻く環境の変化も多い時期ですよね。改めてTODOリストを洗い出し、その先を見越した行動の整理をしましょう」(杉木編集長)
なるほど…!新生活のスタートが自分自身を見直す、良いタイミングということですね!
[ヒント.2] 同時にできることを見つける
“○○×美容”といったように、同時進行ができるコトを見つけるのも手ですね。それが発見できたら、毎日のお手入れも楽しくなりそうです♪
[ヒント.3] 1週間分をまとめてやる
「料理だったら週末に1週間分の作り置きをしてみたり。美容だったら週末だけはちょっとリッチな美容液を使ってみるとか。“毎日毎日考える行動”を省くことで、結果的に隙間時間が確保することもできますよね。ちなみにCHANTO(ちゃんと)の読者の中には、1週間分の洋服の全身コーディネートを組んでいる時短の達人もいますよ!」(杉木編集長)
その場その場でなんとかするのではなく、なかなかできないことは、1週間の大まかなタイムスケジュールを立ててみることで、気持ちにも余裕ができそうですね!

▶▷@cosme編集部が厳選!ながら美容
「毎日忙しいけれど、隙間時間を効率的に使ってキレイを保ちたい」そんな、ながら美容におすすめの時短術を、@cosme編集部がピックアップ! “○○×美容”で賢くキレイを叶えましょう♡
寝ている間に目がパッチリ二重術!
隙間時間の確保、まずは整理から!
「働き方や母親としての在り方は自分で決めたい。そんな自立した女性も増えてきましたね」と話す杉木編集長。
あれもこれもやらなきゃいけない…、時間が確保できない…、とネガティブになりがちですが、まずは落ち着いて自分自身を見直してみて。行動の整理整頓ができて初めて、やらなくても良いコトや同時進行ができる美容法が見出せるんだとか。
ながら美容の基本は、TODOリストの整理から隙間時間を見つけることにありそう☆彡
取材・文/保住
CHANTO(ちゃんと)最新号発売中☆