
普段、何気なく使っているベースメイク。でも、あらためて「肌を休ませるときのメイクって?」「緑色のフェイスカラーの使い方は?」と聞かれると、案外分からないもの。そんな地味に気になるベースメイクの疑問を@cosmeQ&Aから集めてみました。
要となるベースメイクのお悩みを解決

幅広い疑問を解決してくれる@cosmeQ&A。そのなかから、今回はメイクの要となるベースメイクにまつわるお悩みをピックアップしました。
@cosmeメンバーさんならではのアドバイスは、実用的なものばかり。肌に負担をかけにくいメイク方法から、技あり化粧直し術まで必見です。
Q. 肌を休ませるときのベースメイクが知りたい !
A. 肌に負担のかからないコスメを選んで
Q. 黄色、緑、紫など、フェイスカラーの使い方は?
フェイスカラーの主な役割は、肌色を美しく補正すること。ピンクやオレンジ、ブルーやグリーンなどの色がそろっていることが多く、さまざまな用途に使用できます。
しかし、色がどう効果的に働くのか、自分の肌にはどんな色を選んだらいいのかなど、分からないことも。そこでフェイスカラー攻略法をメンバーさんに教えてもらいました。
A. 寒色は透明感を、暖色は血色感を演出してくれる
最近は、カラーバリエーション豊富なフェイスカラーが登場しています。緑は肌の赤みを抑え、紫はくすみをカバーするなど、色によってそれぞれの補正効果は異なるので、肌悩みに合わせて色を選ぶのがベター。
それぞれが持つ役割を確認しながら、自分の肌色にぴったりのフェイスカラーを選んでみて!
どうやったら化粧直しがうまくできますか?
ていねいに仕上げたメイクも、昼過ぎには色ムラやテカリで崩れてしまう…。できれば、気になる部分だけを素早く直して、きれいをキープしたいところ。
そんなとき、かんたんにメイク直しする方法は? ベースメイクを一旦落としてから取りかかるべき? など、素朴な疑問に対してメンバーさんが回答してくれました。
A. 肌状態や時間によってひと手間を加えるとよし
化粧直しにひと手間加えることで、ファンデーションの崩れや疲れた顔の印象を払拭することができます。
手早く仕上げたり、メイクを落として最初から取りかかったりなど、そのときの肌状態や時間の余裕を考慮して、最適な方法を選んでみてください。
気になるお悩みは@cosmeQ&Aで聞いてみよう
密かに気になっていた疑問も、@cosmeQ&Aなら気軽に質問できます。たくさんのメンバーさんから寄せられる回答は、役立つこと間違いなし。
また、あなたの知っている情報や気持ちを投稿することで、だれかのお悩みをサポートすることにもつながるかも!
(@cosme編集部)
