
「静電気で髪が広がってしまう」ことは、冬の髪のお悩みのひとつ。静電気のほか、頑固な寝ぐせやペタンコ前髪について、美容師さんに対処法をお聞きしました。編集部おすすめの美容家電もチェック★
パチパチ静電気で髪が広がる!解決法はあるの?

カリスマ美容師に冬の髪の“あるある悩み”を相談!
お悩み① 静電気が起きやすく、髪が広がってボサボサに…。対策はありますか?

夏は湿度が高いことによる「髪のうねり」が気になった方が多いと思いますが、冬は湿度が低いことが「静電気」などの髪トラブルの原因になります。一般的に、湿度が40%より下がると静電気が起きやすくなるといわれています。
お悩み② 寝ぐせがすごくて、毎朝直すのが大変…。どうしたら防げますか?

お悩み③ 午後になると前髪がペタンコに…。ふんわり前髪に戻す方法を教えてください!
ドライヤーとニュアンスアイロンでつくる!「ふんわり前髪」
それでは早速、田中さんに「ふんわり前髪」のつくり方&コツを教えてもらいましょう!
\使用したアイテムはこちら/

STEP1 一度濡らしてから髪を乾かす



続いて、毛流れに沿ってブローをするだけでなく、ハチ上を左右から生え際に風をあてて乾かします。これを2〜3回繰り返すことで、ぱっくり割れがちな分け目にも、ふんわりとしたボリュームを出せるそう。全体的にしっかり乾いたら、髪を分けたい位置で整えます。

髪をドライヤーで乾かしただけなのに、ぺたんこだったトップが少し立ち上がっています!いつもより大人っぽい雰囲気も出て、何だか新鮮です。
STEP2 ニュアンスアイロンで「3箇所」だけ巻く

続いて、ニュアンスヘアアイロンの出番です。分け目から左右1p、後ろ1pのところの髪を束にとって順番に巻いていきます。

アイロンのブラシの部分をあてて髪を巻き込み、90度より少し奥に傾けます。ひと呼吸おいたら髪の流れに沿って毛先まで流します。この動きを束ごとに行います。

STEP3 根元をはずして前髪を巻く

最後に、前髪を巻いていきます。根元から1pくらい離したところにブラシをあて(ブラシは上向き)、毛先が内側に入るように流したい方向に向かってくるんと流します。

立ち上がり方がナチュラル!ふんわり前髪の完成!

フロント

サイド

バック
今まで「ロングヘアだから…」と諦めていましたが、前髪だけじゃなく、トップにもふんわり感を出せたことには驚きました! トップにボリュームがあることで、自然と目線も上にいき、いつもより顎のラインがすっきり見える気がします♪立ち上がり方もナチュラルなので、どんなファッションにも合いそうです。

今までは上から下へ流すようにブローをしていたのですが、これからは"分け目から1p"を巻くことを意識して、ふんわりヘアスタイリングを目指します。田中さん、ありがとうございました!
プラズマクラスター搭載!話題のドライヤーを徹底検証

ここからは、「ふんわり前髪」のスタイリングで登場したドライヤーをご紹介します。前述のとおり、「プラズマクラスター」を搭載しているところがポイント!乾燥によってパサついた髪を「うるおす効果」と、静電気や紫外線、カラーリングなどによるダメージから「髪を守る効果」が期待できるアイテムなんです。
プラズマクラスターが髪にもイイ理由。続きはこちらから>>
2つの吹き出し口でスピーディに乾かせる!

「センシングドライモード」で温度が一定に!

「センシングドライモード」で、ドライヤーを近くに持っていても遠くに持っていても、髪の温度が熱くなりすぎないように自動で温度をコントロール。これによって、熱ストレス(*1)や過乾燥を防ぐことが可能に。このほかにも、ボリュームをアップさせる「HOTモード」、地肌を労わる「SCALPモード」、まとまりやすく仕上げる「COLDモード」が搭載され、その多彩さに驚くはず!
*1 熱ダメージの原因となる熱ストレス(濡れた髪のケラチンの変性が始まる温度55℃以上に髪がさらされている温度と時間)を低減することによる。
プラズマクラスターの働きで「うるおわせて守る」


また、プラスに帯電した髪をマイナスイオンによって中和し、手ぐしやブラシに起こるマイナスの帯電をプラスイオンの働きで除去できるため、静電気を抑えることができます。この日も、ヘアオイルをつけて乾かしただけで、分け目付近にほわほわと立っていた毛がしっとりとおさまりました。これはイイ♪
*2 試験機関:当社調べ 試験方法:毛髪に冷風を約5分間あて、冷風をあてた直後と約8時間後の水分量の変化率を算出。 試験結果:直後の水分量を100%としたとき、約8時間後の「プラズマクラスターイオンなし(送風のみ)」が96%に対し、「プラズマクラスターイオンあり」では101%。