
「肌ステイン※1」という独自の着眼点から、大人肌のくすみ※1悩みに寄り添ってきたアテニア『スキンクリア クレンズ オイル <アロマタイプ>』。
※1 肌表面の古い角質や不要な汚れのこと
2016年の発売開始から3年連続で@cosmeベストコスメアワードを受賞※2し、2019年11月にリニューアルするやいなや、2020上半期新作ベストクレンジング 第1位、上半期新作コスメ総合 第2位を受賞!『スキンクリア クレンズ オイル <アロマタイプ>』の魅力を、@cosmeメンバーのクチコミから読み解きます。
※2 @cosmeベストコスメアワード2018 ベストクレンジング第3位、@cosmeベストコスメアワード2017 ベストクレンジング第1位、@cosmeベストコスメアワード2016 ベストクレンジング第1位(受賞はリニューアル前の『スキンクリア クレンズ オイル <アロマタイプ>』)
人気の理由1 「肌ステイン※1」をオフ!洗うたび、肌が明るく※3なる

『スキンクリア クレンズ オイル <アロマタイプ>』は、大人の肌をくすませる「肌ステイン※1」にアプローチする画期的なクレンジングオイル。肌ステイン※1が蓄積すると肌印象に影響してしまうため、きちんと落とすことがとっても大切なんです。
2019年11月のリニューアルで「酸化」だけでなく「糖化※4」による「肌ステイン※1」まで落とせるように進化。これが、大人女性から選ばれる理由のひとつのようです。@cosmeでも、「使うたびに肌が明るく※3なる」と、その実力を高く評価するクチコミが多数!
※1 肌表面の古い角質や不要な汚れのこと ※3 クレンジング効果による ※4 糖が肌表面のタンパク質と結びつき変性すること
※1 肌表面の古い角質や不要な汚れのこと ※3 クレンジング効果による
人気の理由2 うるおい感のある洗い上がりで、大人の肌にうれしい

「洗い上がりがしっとりする」と驚く@cosmeメンバーのクチコミも続々! それもそのはず、エステや美容液でも使用される5つの美容オイル「珊瑚草オイル」「ロックローズオイル」「イモーテルオイル」「アルガンオイル」「バオバブオイル」が贅沢に配合されているんです。だから、メイク汚れや肌ステイン※1、毛穴の角栓などをしっかり落としながらも肌のうるおいを守ってくれるんだそう。
また、クレンジング時に気になる肌への摩擦を抑えるため、素早くメイクになじんで汚れを浮かせる「スピーディメルティング処方」を採用。弾力のあるテクスチャーで、肌あたりの優しさにもこだわっています。無着色、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリー、アレルギーテスト済み※5、ノンコメド処方※5です。
※1 肌表面の古い角質や不要な汚れのこと※5 すべての方にアレルギー、コメドが起きないわけではありません
人気の理由3 とにかく香りがいい! ずっと使い続けたいという声も続々!

使い心地の良さはもちろんですが、「香りの良さ」も特筆すべき魅力のひとつです。
『スキンクリア クレンズ オイル <アロマタイプ>』を肌になじませると「ベルガモット」「ネロリ」「ラベンダー」「レモングラス」「レッドシダー(樹液)」の天然成分をブレンドした柑橘系のアロマがふんわり。クレンジングするたび香りの良さにうっとりしている@cosmeメンバーも多い様子です。さらに濡れた手でも使えて、W洗顔は不要。ウォータープルーフのメイクやまつ毛エクステもOKと、これだけの機能がありながら、2ヵ月使えて1,700円(税別)というコスパの良さもリピーターが続出する理由になっています。
@cosme編集部まとめ
大人の女性の願いに応えてくれるクレンジングアイテムとして、@cosme編集部でも注目を集めている『スキンクリア クレンズ オイル <アロマタイプ>』。「最近、なんとなく肌が暗くなってきたような気がする」「使っていたファンデーションの色が合わなくなってきた」・・・。そんなふうに感じているなら、ぜひ「肌ステイン※1」に着目したクレンジングケアを取り入れてみてくださいね。
※1 肌表面の古い角質や不要な汚れのこと
※@cosmeメンバー・編集部の感想ですので、内容には個人差があります
あわせて読みたい! オススメ記事
提供:アテニア
企画・編集:@cosme編集部