クチコミ
「見ず知らずの人に『どんなヘアオイルを使っているのですか?』と聞かれたくらい、
イイ香りのヘアオイル」と言う触れ込みを見て、
気になって気になって仕方なかった商品。
地元で売ってあるお店があり、ただ、テスターを置かれていなかったため、
とりあえずその口コミと名前だけを頼りに購入した物。
(それなのに、平日のお家用と週末のお家用にふたつ購入。)
真冬だったため、オイルは白く固まってしまっていました。
まずはプレシャンプーに。
私は、瓶ごと浴室に持って行き、お湯で温めて溶かす方法。
ナルホド、イイ香りって、こういう系統ね!と納得の、南国のお花の匂い。
どなたかが「モノイ」と仰っていて、私もそれに同感です。
地肌を避けて毛先を中心に少量を馴染ませ、10分程度置いて通常通りシャンプーを。
最初はそこまで効果を感じられませんでしたが、
2〜3回その方法を取ると、お風呂上がりの素髪もとても柔らかく状態がいいことに気付きました。
また、ショートのパーマヘアのため、朝も一通り髪を濡らしてからセットするのですが、
こちらをドライヤー前に着けて乾かしたら、気になるパサ付きが抑えられるので、
後のヘアミルクなどは要らなくなりました。
傷みなどではなく髪質のせいだと思うのだけれど、
ゴワつく感じがとてもコンプレックスでしたが、
こちらのオイルのおかげで少し改善されたかな、と感じます。(あくまで、自分比です)
香りは、慣れてしまうのか飛んでしまうのか、
もともと好きなこともあり、自分が着けていて気になりません。
逆に、見知らぬ誰かに「何のヘアオイルを使っているのか?」と聞かれることもないけれど。
口コミを見ていると、寒くなると固まってしまうこのオイルのために、
専用スパチュラが付いているようなのですが、私が購入した物にはありませんでした。
ですので、夜はお湯に浸けて、
朝は爪楊枝のような先の細いスティックで少しだけ取ってから温めて髪に着けています。
専用の物があれば便利なのでしょうけれど、
使うたび洗わなければいけないのもちょっとしたストレスになりそうですし、
私は今の使い方のままでいいかなー。
この香りはとても好きなので、もっと香ってくれてもいいと思うし、
できれば髪だけではなくボディにも使いたいけれど。
肌に当たるとブツブツができそうで、今まではあまり「ヘアオイル」を使って来なかったですが、
自然のオイルだからか肌も荒れないし何だか髪の毛専用って贅沢な気がしてちょっと嬉しい。
ただ、今の私のこの髪の毛の状態、
私自身はとても気に入っているのですが、美容師さんが何と言うか・・・?
プロから見て「重すぎる」とか「ヘアオイルはパーマに向かない」などと言われたら
もしかしたら使用を減らしたり中止したり、を検討しなければいけないのかも?と。
とりあえずは使い続けてみます。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
この商品を高評価している人のオススメ商品をCheck!
戻る
次へ
Leonor Greylについて
メーカー関係者の皆様へ
より多くの方に商品やブランドの魅力を伝えるために、情報掲載を希望されるメーカー様はぜひこちらをご覧ください。詳細はこちら