
冬でも紫外線対策していますか? 冬は夏に比べると紫外線が弱くなりますが、決してなくなったわけではありません。冬は紫外線対策を怠りがちで、この時期に未来のくすみやシミの原因を作っている場合があります。そこで今回はくすみやシミで悩まように、毎日の紫外線対策をご紹介します。
くすみ、シミは、どうしてできる?

くすみやシミができると、肌の透明感が失われてしまい悲しくなりますよね。
くすみ、シミのできる主な要因は、紫外線。
日光に当たる事で肌が紫外線にさらされ、メラニン色素が肌に沈着することがくすみ、シミのできる主な原因です。
そのほかにも間違ったスキンケアの仕方を続けていると肌に負担をかけて、くすみやシミの原因になることがあります。
そこで今回はくすみ、シミのメカニズムと対策について探っていきます。
紫外線は、肌に負担をかける原因に

天気が良いときのスキー場は、最高! ですが…
一番気を付けてもらいたいこと!
それは急激に日焼けをすることです。
肌のターンオーバーが崩れてしまいメラニン色素が排出されず定着し、くすみやシミを引き起こす要因となります。
冬は紫外線が弱いからと油断は禁物。スキー場での雪焼けも同じメカニズムです。真っ白な雪に反射した紫外線は、通常で浴びる紫外線の約2倍という説もあります。
応急処置! 強い紫外線に肌をさらしてしまったら

肌をクールダウン
日に焼けてしまった肌は、軽度のやけどと同じ。まず、冷やすことが大切です。
氷水などで冷やしたタオルを日に焼けてしまった場所にあて冷やしましょう。タオルがぬるくなってしっまたら同じように冷やし、肌のほてりがおさまるまで繰り返し行いましょう。
そしてたっぷりの化粧水で保湿をしてあげましょう。このときは、コットンではなく手のひらで優しくなじませてあげることをおすすめします。
もし化粧水でヒリヒリしみてしまった場合は低刺激の軟膏でケアをしましょう。
洗顔フォームでゴシゴシ洗うのはNG!

洗顔は先によく泡立ててから
一番大切なことは、優しく洗顔することです。肌のダメージは、くすみやシミに繋がります。
まず泡立てネットなどを使い、フワフワの泡で汚れを吸着させるようなイメージで洗顔をしてください。
洗い流すときは、必ずぬるま湯か水で。冬はついつい温かいお湯で洗い流したくなりますが、乾燥の原因になるので気を付けましょう。
水をふき取るときも、タオルで軽く押さえ水を吸い取るようなイメージで行いましょう。
くすみ、シミの予防法をご紹介します

ビタミンCで、肌に紫外線の抵抗力をつけよう
〇必ず日焼け止めをしよう!
朝の洗濯物を干す時間など、少しの時間も油断しないでください。UVカットのないガラスは、紫外線を通すので、部屋の中、車の中なども気を付けましょう。
毎日のわずかな紫外線が肌に蓄積してある日突然、シミとなり出現しますよ。
〇ビタミンCを積極的に摂取しよう。
おすすめはローズヒップティー。ノンカフェインのお茶でビタミンCが豊富なので紫外線対策におすすめです。
体の中から美しくを目指しましょう。
いかがでしたか? くすみ、シミを作らないためには予防が大切で、こまめに日焼け止めを塗りなおしたり、肌にいいビタミン類を摂取したりと毎日心がけてみましょう。例えば繊維にUVカット加工をしたパーカーやカーディガンなども販売されているので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。