2018年11月22日 更新

初心者でも失敗なし★高校生向け「ナチュラルメイク」のやり方

548,610 view
02ピンクアディクトをを購入
色付きリップなので保湿力もあるし発色がいいのでお気に入りです
普段使いでささっと塗れるのがいいです!
ほかのカラーも購入てみようと思います

番外編!学校の文化祭にもぴったりなカラーメイク★

イベントのときこそカラーメイクを楽しもう♪

イベントのときこそカラーメイクを楽しもう♪

(ともりん45さんの投稿写真)
学校の文化祭などのイベント時には、カラーメイクを楽しんでみませんか?普段はブラウンで決めている目元に鮮やかな色を取り入れて、いつもとは違う自分を演出しちゃいましょう。おすすめのアイライナーとマスカラをご紹介します!

カラーアイライナーで周りと差をつけて

エチュード / プレイ101 ペンシル

エチュード / プレイ101 ペンシル

833円
カラーバリエーションが豊富で、5つのタイプのテクスチャーがあります。マルチペンシルなので、1本でアイ、チーク、リップのポイントメイクに使えます!ウォータープルーフでにじみにくいのもポイント。
1本持っておきたい!多機能ペンシル

1本持っておきたい!多機能ペンシル

色味がほしいところにサッと使えて便利。ペンシルなのでポーチにもすっきり収まります♪
(mellinさんの投稿写真)
これめっちゃ落ちにくい!!
ティッシュや指で擦ったくらいじゃびくともしません!!

ウォーターラインに引くペンシルが欲しくて買いました。
クレンジングする時は少し大変ですが気に入りました!
しかも安い(^-^)

セザンヌ / ジェルアイライナー「20 バーガンディー」

500円
芯が柔らかく、描き心地がなめらかなジェルアイライナー。崩れにくく、美しい発色が長時間続きます。プチプラなため、色違いで集めるのもおすすめ♪
トレンド感のあるカラー♡

トレンド感のあるカラー♡

赤みのあるブラウンで、肌なじみも抜群。細かいゴールドのラメやパールが入っているので、さりげなく目力もアップします。
(さちぷうさんの投稿写真)

カラーマスカラでまつげにアクセント!

デコラガール / クーピー柄カラーマスカラ

1,500円
長短のファイバー繊維配合で、ボリューム感たっぷりな目元に♪ウォータープルーフで汗や涙、皮脂にも強くて、オフはお湯でOK!ふわりと香る、フレッシュなフロールな香りで気分もUP!
見たままキレイに発色

見たままキレイに発色

さりげなくカラーを楽しみたいときは、下まつげだけに付けてもかわいい♪
(nekojackさんの投稿写真)
最初は目尻にちょこんとつける、下まつげにつける。とゆー感じでしたが
最近は上下で色を変えたり、がっつりつけてます!この色だと派手になりすぎず、華やかな感じなのでとても使いやすいです。
とにかく色が可愛いっ!

ドド / ドド カラーポイントマスカラWP

8g・980円
ビビッドカラーのマスカラはインパクト大!単色で使用するのはもちろん、複数のカラーを組み合わせて使ってもキュート。ウォータープルーフで汗や水にも強く、キレイな発色が長時間続きます。
発色抜群のマスカラ

発色抜群のマスカラ

原色で発色抜群のマスカラです。イベント等のメイクにもぴったりの、少し派手目の色味になっています。
(ダメな女さんの投稿写真)
ブルーを使ってます!とっても綺麗です!
暗がりだと目立ちませんが、明るいとパァ!っと目立ちます!!

コンシーラーで気になる部分をカバー

そばかすやニキビ跡などを隠したい!と思っている方におすすめなのが、コンシーラー。気になる部分になじませて使用することで、肌トラブルをきれいにカバーします。そこで、メイク初心者さんにぴったりな、プチプラ&カバー力抜群のアイテムをご紹介!

エクセル / サイレントカバー コンシーラー

1,600円
「@cosmeベストコスメアワード2018」上半期新作ベストコンシーラー・ハイライト第1位を獲得した実力派。あらゆる肌色に対応する3つのカラーで、トラブルの目立たない均一な肌を目指します。
メイクしながら肌ケアも叶える♪

メイクしながら肌ケアも叶える♪

ホホバ種子オイルなど3つの植物由来オイルを配合。気になる部分をカバーしながら、美肌へと導きます。
(noah★さんの投稿写真)
すごく肌に馴染みます!体温で柔らかくなるのか、滑らかに溶け込むみます。
形が薄くコンパクトな所や、ブラシのしっかりした感じも気に入っています。

キャンメイク / カラーミキシングコンシーラー

750円
SPF50・PA++++
ライト・ナチュラル・ダークのカラーがセットになったコンシーラー。自分の肌の色にカスタマイズして、ニキビ跡やクマなどの肌悩みを隠します。固めのテクスチャーで密着度が高く、長時間崩れにくいのも魅力!
いいです!
私は主に鼻の周りの赤みや、ニキビなどの赤い部分に使用しているのですが、しっかりと隠してくれていい感じです!
指でポンポンするように伸ばすと、しっかり均等に乗せられるのでいい感じにカバーしてくれます。
ずっと気になっていてやっと買いました!
一番明るい色を鼻筋にいれると、スラーっとした鼻筋になりました。そして1番暗い色はニキビ跡を消すのに私にぴったりの色でした。

【まとめ】ナチュラルメイクは高校生にぴったり♡

高校生の初心者メイクはナチュラルが王道です。ベースメイク、アイメイク、リップなど、全部を取り入れるのが難しいと感じる場合は、まずはカラーリップから始めるのもおすすめ。プチプラだから学生でも手軽に楽しめますよね。そこから少しずつマスターしながら、メイクで理想の顔を実現していきましょう♡

関連する記事

こんな記事も人気です♪
超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

超実力派プチプラコスメ特集★ブランド・アイテム別に一挙公開

コスパよく旬顔を叶えられるプチプラまとめの保存版を公開★今っぽいメイクを手軽に楽しみたいときに大活躍してくれるのが、ドラッグストアなどで買えるプチプラコスメ。今回はこれまでに公開されたプチプラコスメなどの記事をまとめてご紹介します。それぞれの定番コスメに加え、ハイライト・チーク・ティントリップといったアイテム別のピックアップにも注目です。
ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

ツヤ・ベルベット・渋柿オレンジなど!2018秋冬新作コスメ【最旬トレンド編】

2018年秋冬の新作コスメをトレンド別に大公開★ツヤやベルベットなどの質感、ピンク・レッド系やカーキ・グリーン系などのこの秋トレンドの色別に分けてたっぷりとご紹介します。プチプラからデパコスまで盛りだくさんなので、あなたの欲しいアイテムが見つかるはず♪
パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

パーソナルカラー別に一気見せ★2018秋冬の「新作&新色コスメ」

あなたの魅力を輝かせるパーソナルカラー診断をもとに、秋冬の装いを盛り上げるメイクアップアイテムをご紹介♪新作&新色のアイシャドウ・チーク・リップからあなたの肌色にマッチするコスメを見つけて、華麗なドレスアップを叶えましょう!
化粧の基本の順番★メイク初心者必見!役割やおすすめコスメも紹介

化粧の基本の順番★メイク初心者必見!役割やおすすめコスメも紹介

下地にファンデーション、コンシーラー、リップやチーク…。これらのアイテムを順序良く使うことで、メイクのクオリティがぐっと上がるんです!今回は化粧の基本中の基本である、コスメを使う順番をおさらい。今っぽさを簡単に演出できる眉毛&アイメイクや、ステップ別おすすめコスメも合わせてご紹介するので、メイク初心者さんは必見です。ついつい自己流になってしまっているという方も、ぜひチェックしてみてください♪
@cosme編集部 | 31,913 view
メイクで美人度アップ!正統派の愛され顔をつくるテクニック

メイクで美人度アップ!正統派の愛され顔をつくるテクニック

「憧れの芸能人の顔に近づきたい」と鏡を見るたび思っていませんか?実は、ちょっとしたテクニックを覚えれば、自分の顔を誰からも愛される正統派の美人顔に近づけることができるんです。今回は、ベースメイクから、眉、アイメイク、チーク、リップまで、それぞれのやり方とおすすめのコスメをご紹介します。
Sato | 17,018 view
忙しい朝は時短でぱぱっと仕上げる!仕事用ナチュラルメイク

忙しい朝は時短でぱぱっと仕上げる!仕事用ナチュラルメイク

毎日のメイクにどれぐらいの時間をかけていますか? 仕事の日のメイクは肌をきれいに見せたいし印象もよくしたい! 手抜きには見えない、でも時短なメイク法をご紹介します。
にじいろ | 130,135 view
しっかり盛ってるのにナチュラル♡すっぴん風メイクのポイント

しっかり盛ってるのにナチュラル♡すっぴん風メイクのポイント

男性はすっぴんが大好き♡でも、本当のすっぴん状態で外に出る勇気はなかなか持てませんよね。モテ度最大級のすっぴんメイクなら、男性からも好印象間違いなし!今回はすっぴんメイクのポイントとおすすめコスメをご紹介します。
サニーサイド | 154,750 view
冬休みに挑戦! 休日モードのナチュラルメイクのやり方

冬休みに挑戦! 休日モードのナチュラルメイクのやり方

おうちでリラックスして過ごしたい休日は、頑張らないナチュラルメイクがおすすめです。今回は冬休みにこそ挑戦したいナチュラルメイクのやり方を紹介します。
naoomi | 7,972 view

この記事に関するタグ

この記事のキュレーター

@cosme編集部 @cosme編集部