報告義務

解決済み

no Image

匿名 さん


コスメとは全く関係のないことですみません。意見をお聞かせ下さい。

私と夫は海外にハネムーンに行く予定をしており、漸く行き先と日にちが決まり、支払いをする段階にきております。

私の両親が、今回のハネムーンにわたり、私達二人にお小遣いを渡したいと申し出てくれました。

それを夫に伝えると、「お金を一部出してもらうとなると自分の親にそのことを言わないといけない。きっとうちの親も同額出すって言うと思う。でも年金暮らしの親に出させたくないからさ、そっちもやんわりと断っといてよ」と言われました。


私からすると、自分の両親からお小遣い、又は贈り物をもらった際に、主人の両親に報告する義務はあるのだろうか、ということです。私達は夫婦になった時点で一世帯、自立して生計を立てているはずですよね。

私達個人に向けた贈り物なのだから、素直にありがとうございますと受け取っておけばいいのではないか、向こうの親に何故言う必要があるのかと私は疑問に思うのですが...主人は言わないとおかしいだろうと言うのです。

私個人からしたら、妻の方の親が出すと言っているのを、夫の親に言われる方が何だかやらしくて嫌です。妻の実家が何しゃしゃり出ているのかと思われそうだし、あなた達も出せって言われているようで夫の親も、良い気はしないでしょうし。

主人は私の両親から食糧をよく貰っているということも言っているみたいです(私の実家は趣味で畑をやっている為)
私はあまり良い気分ではないです。

贈りたいと言ってくれているのを断るのもおかしいと思うのですが...。

嫁側の親からの贈り物をいちいち義両親に言う必要はあるのでしょうか。それともハネムーンは結婚式とセットとして考えるため話は別なんでしょうか。

主人の仕事の都合がつかず、式から8ヶ月後のハネムーンとなります。

ログインして回答してね!

Check!

2019/1/29 00:15

我が家は、義親にしてもらったことは実親に伝えますが、主人は伝えていないようです。それは、色々面倒だからそれぞれの親のことはそれぞれがやる、お互いに口出さないと決めたからです。

家庭それぞれ、というのが答えだと思います。
もっと言えば「お二人がよければそれで良い」です。
そだってきた環境は皆それぞれで、どれが正しいとは一概に言い難く、正しい正しくないだと、気持ちにしこりがのこったりしてしまうかもしれません。
例えば今回「皆が親に伝える」からといってそれを「皆伝えるものだから」とご主人に伝えても、ご主人が嫌なら意味がないかと。

結局、あなたの気持ちを伝えて、ご主人の気持ちも聞いて、納得した方法を二人で探してとる、それが夫婦になっていく、新しい家族になるってことかとおもいます。
「私は親の気持ちを受けとりたい」
「あなたの気持ちもわかるから、あなたの親には言わないか、言ってもお小遣いのことはいわないとかはどう?」
など、お二人ともが今後もすっきりするおとしどころが見つかると良いなと思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?