アイラインの上手なひき方
xx.c! さん
アイラインの上手なひき方について。
私はメイクを初めて1~2年くらいは経つのにアイラインが上手くひけません。
ちなみにいま持っているアイライナーは、ブルジョワのルガール エフェ メタリゼ(52)とK-パレットのリアルラスティングアイペンシル(黒)です。
なぜペンシルにしたのかと言うと、「睫毛の隙間を埋める」というのに使えると思ったからです!
しかし買ってはみたものの、使いこなせない……。
できるといったら粘膜にかくくらいです。
アイラインに苦手意識がありチャレンジする気にもなれません(涙)
それなりに練習はしているのですが、上手くひけず途中でイヤになって投げ出してしまいますorz
雑誌などでアイラインについて勉強はしているものの、「睫毛の隙間を埋める」の意味がわかりません!← (バカなんです。すみません……)
グリグリすれば良いと思っていました…。
何回も挑戦しましたが、隙間ではなく睫毛にかいていたり(ナゾw)
おかしなところにかいていたり……。
とりあえず現状打破(笑)のためにリキッドアイライナーを買ってみようと思います。
峰不二子 コスメシリーズのリキッドアイライナーか、K-パレットのリアルラスティング・アイライナー24h WPを買う予定です。
しかしそこで問題が!(涙)
わたしは腫れぼったい奥二重で、ラインが見えないんですorz
二重の線はあるものの、幅が狭くほぼ一重状態です。
そこで皆さんに、アイライン初心者(とバカ)にもわかる「睫毛の隙間を埋める」の説明と、
腫れぼったい奥二重のアイラインについて教えてもらいたいのです!
どうかこんなわたしを救ってください(涙)
私はメイクを初めて1~2年くらいは経つのにアイラインが上手くひけません。
ちなみにいま持っているアイライナーは、ブルジョワのルガール エフェ メタリゼ(52)とK-パレットのリアルラスティングアイペンシル(黒)です。
なぜペンシルにしたのかと言うと、「睫毛の隙間を埋める」というのに使えると思ったからです!
しかし買ってはみたものの、使いこなせない……。
できるといったら粘膜にかくくらいです。
アイラインに苦手意識がありチャレンジする気にもなれません(涙)
それなりに練習はしているのですが、上手くひけず途中でイヤになって投げ出してしまいますorz
雑誌などでアイラインについて勉強はしているものの、「睫毛の隙間を埋める」の意味がわかりません!← (バカなんです。すみません……)
グリグリすれば良いと思っていました…。
何回も挑戦しましたが、隙間ではなく睫毛にかいていたり(ナゾw)
おかしなところにかいていたり……。
とりあえず現状打破(笑)のためにリキッドアイライナーを買ってみようと思います。
峰不二子 コスメシリーズのリキッドアイライナーか、K-パレットのリアルラスティング・アイライナー24h WPを買う予定です。
しかしそこで問題が!(涙)
わたしは腫れぼったい奥二重で、ラインが見えないんですorz
二重の線はあるものの、幅が狭くほぼ一重状態です。
そこで皆さんに、アイライン初心者(とバカ)にもわかる「睫毛の隙間を埋める」の説明と、
腫れぼったい奥二重のアイラインについて教えてもらいたいのです!
どうかこんなわたしを救ってください(涙)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:13
2011/8/4 09:15
アイラインを引くポイント☆
おはようございます

今更だとは、思いますが
アイライナー
ペンシルなら濃さを調節しやすく、描き直しも簡単で、柔らかい雰囲気になりやすいです
リキッドは、ハッキリしたメイクに最適で、描きなおしは綿棒と乳液があれば出来ます
ジェルは、ハッキリした印象ですが、落ちにくいのも特徴で、描きやすいです
アイラインは細く引くなら普通より少しハッキリとした印象に
太く引くならがっちりメイクに
色でも、黒ならハッキリメイクに茶色やグレーなら柔らかく自然な感じに
なります
まつげの間を埋めるだけでも、ナチュラルなのに印象的な目元になります

ペンシルでもリキッドでもアイラインを引く時はラインを引く方の目の目尻を
押さえて目をつぶらせて引くと引きやすいですよ。
私は化粧惑星のアイブローペンシルEX のブラウンをアイライナーの
代わりに使っています。細い・折れにくい・茶色も三種類で選べるので化粧に
合った物が見つけやすいですし、目の周りを黒で太く囲わなければ濃いメイク
にも見えません。
まつげの間を塗るならアイラン×2していなくて目立たないけど目はハッキリ
すると思います
私は、ケイトのフレームインパクトマーカーが使った中で一番まつげの間を
埋めるのに簡単に埋められる製品だと思うのでお勧めです
前は、デジャヴュのアイライナーを使っていました。
ペンが柔らかくラインが引きやすい上に落ちにくかったので
使っていました。
両方とも安いので、もし良かったら試供品で試してみて下さいね
奥二重のメイク方法ですが
奥二重の人は、アイシャドウを塗る時に瞼全体に薄い色のアイシャドウを塗って
まつ毛上に二重の線より2ミリ位上迄、濃い色のアイシャドウを塗ってから
色の変わり目部分はぼかして、馴染ませて
眉山下の辺りにホワイトパールのアイシャドウを軽く乗せて、立体感を出すと
良いですよ
下にプロのメイクさんのサイトを添付しますが、少し濃いメイクかもしれないので
メイク方法を真似してアイシャドウの色はサイトの物より薄い色を使用して
ナチュラルに仕上げると良いと思います
色のつけ方の参考に色は暖色系の物は膨張しやすいですが、例えばブラウンでも
同じブラウンなのに黄色よりな物や赤色よりな物と色々な色味があります手の甲や
瞼等に実際につけてから選ぶと膨張しない色を見つけられますよ
後、パールの量によっても随分変わってきます
パールや暖色(赤・黄色・オレンジ等)は前に出す色で、寒色(フ゛ルー等)は後ろに
下げる色だと考えてメイクするとつける量を調節出来ると思います
くぼんでいるなら、そこにパールや明るい色を塗るか、ベース作りの時に明るい
黄色系のコントロールカラーかコンシーラーをつけると良いです
眉毛は、髪の色と同じ位か少し明るいブラウンのブロウマスカラをすると眉毛が
主張し過ぎないので、他のアイメイク等が引き立ちますよ
ケイトや化粧惑星等の低価格な物があります
下に参考になりそうなメイクサイトを貼っておきます
奥二重メイクのサイトです
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/beauty/1455/6.html]
まつげメイク方法です
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/beauty/3955/2.html
派手ではないけど華のあるメイクです
ナチュラルな目元P.2、3
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/beauty/3827/2.html
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/beauty/3827/3.html
ナチュラルな色使いのアイメイクがP.4、5に載っています
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/beauty/3270/4.html
可愛いピンク系メイクです
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/beauty/4440/2.html
濱田マサルメイク
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/beauty/4107/1.html
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/beauty/4538/1.html
たれ目さんメイクのサイトです
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/beauty/4079/1.html
おはようございます


今更だとは、思いますが







太く引くならがっちりメイクに
色でも、黒ならハッキリメイクに茶色やグレーなら柔らかく自然な感じに
なります
まつげの間を埋めるだけでも、ナチュラルなのに印象的な目元になります


押さえて目をつぶらせて引くと引きやすいですよ。

代わりに使っています。細い・折れにくい・茶色も三種類で選べるので化粧に
合った物が見つけやすいですし、目の周りを黒で太く囲わなければ濃いメイク
にも見えません。
まつげの間を塗るならアイラン×2していなくて目立たないけど目はハッキリ
すると思います
私は、ケイトのフレームインパクトマーカーが使った中で一番まつげの間を
埋めるのに簡単に埋められる製品だと思うのでお勧めです
前は、デジャヴュのアイライナーを使っていました。
ペンが柔らかくラインが引きやすい上に落ちにくかったので
使っていました。
両方とも安いので、もし良かったら試供品で試してみて下さいね




まつ毛上に二重の線より2ミリ位上迄、濃い色のアイシャドウを塗ってから
色の変わり目部分はぼかして、馴染ませて

眉山下の辺りにホワイトパールのアイシャドウを軽く乗せて、立体感を出すと
良いですよ

下にプロのメイクさんのサイトを添付しますが、少し濃いメイクかもしれないので
メイク方法を真似してアイシャドウの色はサイトの物より薄い色を使用して
ナチュラルに仕上げると良いと思います


同じブラウンなのに黄色よりな物や赤色よりな物と色々な色味があります手の甲や
瞼等に実際につけてから選ぶと膨張しない色を見つけられますよ

後、パールの量によっても随分変わってきます

パールや暖色(赤・黄色・オレンジ等)は前に出す色で、寒色(フ゛ルー等)は後ろに
下げる色だと考えてメイクするとつける量を調節出来ると思います

くぼんでいるなら、そこにパールや明るい色を塗るか、ベース作りの時に明るい
黄色系のコントロールカラーかコンシーラーをつけると良いです


主張し過ぎないので、他のアイメイク等が引き立ちますよ

ケイトや化粧惑星等の低価格な物があります

下に参考になりそうなメイクサイトを貼っておきます


http://xbrand.yahoo.co.jp/category/beauty/1455/6.html]

http://xbrand.yahoo.co.jp/category/beauty/3955/2.html


http://xbrand.yahoo.co.jp/category/beauty/3827/2.html
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/beauty/3827/3.html

http://xbrand.yahoo.co.jp/category/beauty/3270/4.html

http://xbrand.yahoo.co.jp/category/beauty/4440/2.html

http://xbrand.yahoo.co.jp/category/beauty/4107/1.html
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/beauty/4538/1.html

http://xbrand.yahoo.co.jp/category/beauty/4079/1.html
通報する
通報済み