震源地の女性達に必要な物

皆さんご存知だと思いますが、今でも地震による被害に悩まされている人たちは多くいます。
ネット募金などもありますが、実際に家も流された時、現地の女性達はどんな物資を望んでいるのでしょうか。女性なりの視点で少し考えてみたいと思っています。

食料や毛布はもちろん必要ですが、水も使えずお風呂はもちろん、洗顔もできない中、どんな物が必要か場違いかもしれませんが聞いてみたいと思いました。
もしいい物があれば、できる範囲で私なりに物資をまとめ送りたいと考えています。

個人的にはボディ用の拭き取りシートなどがあればいいのではないかと思うのですが、、、
ぜひ、皆さんのご意見を伺わせていただけないでしょうか。genn

ログインして回答してね!

Check!

tommy419

tommy419さん

2011/3/17 18:51

宮城県仙台市から
私の場合は、それほど不自由のない状況ですが、気付いたことを書かせていただきます。

一昨日からやっと電気が通り、水も使えるのですが、
お湯はガス使用なので、顔が洗えない状況です。
カセットコンロと電熱器があるので、それでお湯を沸かせば良いのですが、
まともに洗顔をすると、すすぐのに大量のお湯を使ってしまいます。
隣りの区は、最初は水が出てましたが、一昨日辺りから断水したようですし、いくら出るからと言って無駄使いをするわけにはいきません。

私は、混合肌で脂も出るので、ベタベタになってしまうので、
まず、手持ちのアルコール入りのウエットティッシュで顔を拭き、
その後、化粧水・保湿成分入りのシートタイプのパックで拭いてます。
シートタイプのパックは、かなり液を含んでいるので、1枚で母と二人分使えます。
アルコールは肌を乾燥させてしまうので、乾燥肌の人は清浄綿=赤ちゃんのおしりふきが良いと思います。
使い捨てはもったいない気もしますが、手も満足に洗えなかったりするので、この方法は良いかなあと。

あと、他の方も多数仰ってますが、下着ももちろん洗えないし代えがないので、オリモノ用のパンティライナーが役立ちます。
私はもともとオリモノが多くて、2枚重ねのを使っているので、1枚で2日持つのはかなり良いです。数に余裕があるのなら毎日代えられるのにこしたことはありませんが。

下着についてもう1点。
我が家は祖父母も同居しているのですが、トイレが使えても老化により我慢する力が弱くなっているようで、漏らしてしまったりしています。
また、大変寒いので、無自覚で我慢してしまったり、トイレに行きたい!という感覚が麻痺してしまうみたいです。
なので、排尿バッグとかオムツが必要と思います。
実際、祖父は尿瓶、祖母はオムツを使っています。

これに関連して、携帯用の簡易トイレのようなもの、車酔い等の嘔吐物を入れる袋があると、上記のものを入れるのに役立ちます。
避難所などでは臭いも気になると思うので。
飛行機に乗った時に、前の座席のネットの中に機内の案内等のパンフレットなどと一緒に入っている、内側が防水コーティングされている紙袋でもかなり助かります。以前、旅行した時に生理になって、外国のエチケットボックスがないトイレで困った時、重宝しました。

これは、女性に限ったことではありませんが、近視の方用の簡易メガネがあったら良いと思いました。
よく100円ショップなどで老眼用のを見かけますが、近視用って見たことないです…私だけかもしれませんが。。
もともと作ってないのかもしれませんが、避難している間にメガネが壊れてしまった、特に津波の被害に遭われた方などは、メガネに不自由している方がいるかも、、と思うのです。
私も、近視で0.1以下なので、メガネのない不安と言ったらないです。
普段はコンタクトレンズ使用ですが、それも地震当日は物が倒れてめちゃくちゃになった部屋からメガネが見つけられず、装着したまま夜を過ごしました。
なので、コンビニ等で売っている1回使い捨てのケースと洗浄液のセットがあると便利だと思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/24~08/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?