親の言葉

解決済み

Ambarvalia

Ambarvalia さん

連休も後1日を残すだけになりましたね。
今日は軽い質問をします。

子供の頃に親に言われた言葉ってそれがなんの科学的根拠もなくてもなんとなくそれを信じているわけでもないけどやっているって事がありませんか?

我が家の母親にエビを食べる時には尻尾を1つでも食べるとエビにあたらない。って言われてその後しっぽ付きのエビ(エビフライとか海老の天ぷら)を食べる時にはたとえ固くて食べづらくても1つはエビの尻尾を食べています。 

夫は一番風呂は体に悪い(水が硬い:水道の塩素)と言われて、入浴剤いれてあっても今でも頑なに一番風呂には入ろうとしません。

みなさんもご家族から言われている我が家の流儀みたいなものってありますか? あったら色々教えて下さい。

ログインして回答してね!

Check!

2020/5/5 17:19

あります。
スイカはゆっくり食べないと種まで飲み込んだら、おしりからスイカの木が出てくると言われ小学校になるまで気にしながら食べていました。
スイカって木にならないし信じると思わなかったそうです。

ほうれん草のピンクの根元を食べたら頭がよくなるというのも信じていました。食べ物は大事にしましょうっていう意味なのかなと思うのですが、よくわからないですね。

質問者からのコメント

2020/5/5 17:40

スイカの話は初耳です。 でも面白いですねぇ。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?