子育て

解決済み

no Image

匿名 さん

2歳半の子どもを育てる母です。
実母と暮らしており、助かる面も多くあるのですが子どもが最近実母にばかり懐いています。実母は働きに出ており、仕事に出る時いつも大泣きします。
トイレに行こうものなら、泣きながら後を追います。私がしつけとして、叱ると泣きながら実母の方へ行き慰められています。逃げ道がある事は良いことだと思いますし、母は嫌われ役なのもわかります。転けて痛い時、怖い思いをした時は最終的に私に泣きついて来るので
何だかんだお母さんが1番よ
愛情の裏返し
とよく聞きますし、そう思ってはいるのですが、叱ったあと子が私にバイバイと手を振り、ママはあっちに行って!と泣きながら実母の方へ逃げていく所を見ると辛くなります。
私は働きに出ていませんので、常に一緒だから当たり前の存在故なのかもしれませんが、そんなに私の事が嫌いなの?と思う事があります。
どう気持ちを前向きに捉えればいいのでしょうか…。お言葉をかけてもらえると嬉しいです。

ログインして回答してね!

Check!

2020/5/12 19:20

私も同じ頃の子供がいます。
私は逆に両親、義理両親含め遠方で新生児期から本当に旦那以外助けてくれる人のいない環境で子育てをしています。そのせいか年に数回祖父母に会うと人見知り全開でなかなか懐いてくれず・・逆に「ママとパパがいい!」みたいな感じで祖父母に距離を取るのでそれはそれで困っています。

そんな子供も平日は私にべったりですが土日のパパがいる時間帯は私よりも断然パパです!
なので「ママあっち行って」「パパと寝たい」などパパと2人きりになりたい発言をしますよ笑

私も最初は間に受けてえっ?!とショックを受けていましたが専業主婦で子供との時間が確保できていますし愛情が伝わっているからこそ安心してパパのところにいけるのかな~なんて思っています^ - ^
パパも嬉しそうにしているので「やっぱりパパがいないとだめだわ」とか言って持ち上げて育児任せてます笑!!
お母様が言うように子供にとって1番は母親で何にも変えられませんよ。
今いやいや期だったり言葉も増えてきてショックを受ける場面も多々あると思いますが日々の頑張りはお子さんに伝わっているはずです。
お母さんをうまく頼りつつ任せられるときは息抜きしてポジティブに考えましょう(^。^)

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/17~08/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?