お悩み相談
解決済み
アパレルで働いている者です。
服なんて声掛けしなくても
欲しかったら買うし
※自分はこういう考えです。
でもうちの店は接客いけ
押し売れって感じの店です。
(商品が高い。DIESELとかGUESSとか)
他にもいろいろ置いてあります。
ノルマないって聞いてたものの
1日何円売らなあかんという予算はあるし
誰が売ったか書くやつもあります。
結構プレッシャーです。
上司も気分次第の人で
機嫌いい時と悪い時の差が激しいです
自分アパレルに向いてないとも思ってます
ただコロナ禍で仕事も見つけにくく
辞めるか辞めないか迷ってます。
※上司おらん時はすごく平和だし
楽しい時もある。
ただ接客が、、、。
誰かアドバイス下さい。
お願いします
服なんて声掛けしなくても
欲しかったら買うし
※自分はこういう考えです。
でもうちの店は接客いけ
押し売れって感じの店です。
(商品が高い。DIESELとかGUESSとか)
他にもいろいろ置いてあります。
ノルマないって聞いてたものの
1日何円売らなあかんという予算はあるし
誰が売ったか書くやつもあります。
結構プレッシャーです。
上司も気分次第の人で
機嫌いい時と悪い時の差が激しいです
自分アパレルに向いてないとも思ってます
ただコロナ禍で仕事も見つけにくく
辞めるか辞めないか迷ってます。
※上司おらん時はすごく平和だし
楽しい時もある。
ただ接客が、、、。
誰かアドバイス下さい。
お願いします
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
回答38件
-
にこ姉さん さん
役に立った!ありがとう:02020/11/17 22:59
今の職場を辞めて、またアパレルでしょうか?
働きつつ資格取ったりして、転職先候補を広げるのはどうでしょう?
通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:0
2020/11/17 21:47
アパレルの人は動待機とか声掛けとかくだらないことに命がけですよね。
欲しかったら買うから放っておいて黙ってて。まさにそうです。
でもそう思わない人がお勤めするのがアパレルなんだと思います。
向いてないと思いますよ。通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:0
2020/11/17 21:22
質問者さまの考えがあるように、お店にも方針があってお客さんでも声をかけて欲しい人もいます。もちろんお店の維持には売り上げも必要で予算もあるのは当然のことだと思いますので、お店で働く以上は方針に従うしかないかなと思います。その中でご自身なりの接客や楽しさを見つけるのがいいのではないでしょうか。向いていないと思うようでしたらやめるのも一つの手段です。仕事情報誌にはたくさん仕事は掲載されているので、あまりそこは悩まなくてもいいと思いますよ。 通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:0
2020/11/17 21:20
気分で仕事の仕方が変わる上司、ホント困りますよね。
私の以前の職場に、機嫌悪いときだけあれこれ注意してくる人がいました。新人も中堅も、困惑が滲み出た顔で無言で聞いてましたけど。
他店舗への異動願とかを出すことは出来ないんでしょうか。
駅前店とアウトレット店とか、店舗の立地とかエリアが違うだけでもけっこう客層が変わるので、別店舗配属になれば接客方針も多少変わりそうですけどね。
1日何円売らなきゃというのは、予算を組む上での目標ですよね。
売り上げ目標を各社員に知らせて奮い立たせるのはよくあると思いますよ。
それを達成するための方策とか広報案とかも考えずに、ただ売れー!!とプレッシャーを与えてるならそれはちょっと問題ですけど。通報する通報済み
-
nigrumpapilionem さん
役に立った!ありがとう:02020/11/17 21:02
上司と接客がストレスなんですね。
押し売りはトラブルの元のイメージで返品したいとかも多くなりそうで喜んで買ってもらうように誘導は難しそうと思います。
上司も売れ売れと経営側からプレッシャーかけられているのでしょう。。
客側としては質問したら相手して欲しいですが、声かけられるとプレッシャーになります。
コスメで押し売り激しいBAさんが入ってから行かなくなったメーカーあります、遠目で見たらそのBAさんがいたので帰ってきました。
ノルマない販売店はないとおもいますよ。
通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:1
2020/11/17 21:02
私は声を掛けて欲しいです。
迷っている時などアドバイスを頂けると購入する確率は上がると思いますし、店員さんと相談しながらショッピングも楽しいです。
働いた報酬としてお給料を頂いているわけですし、利益も追求しなければなりません。もちろん上司の命令には従わなくてはなりません。
プレッシャーもあり大変だと思いますが、頑張ってやってみてどうしても合わなければ転職も一つの方法だと思います。
通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:2
2020/11/17 20:58
わたしも経験ありますが、声をかけるとお店から出て行かれちゃう方もいらっしゃるので難しいですよね。鏡で顔と合わせている方が居たら、近からず遠からずな距離でスタンバイします。あとは自分が本当に可愛いと思う服を買って歩くマネキンとして声をかけずに提案します。
どうしても合わないならやめてもいいと思いますよ。通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:0
2020/11/17 20:55
アパレルはどのお店も予算や暗黙の個人ノルマがあります。接客をしてほしい人もいますし、迷った時や買うつもりがない時に店員さんの言葉が決め手となり買う場合もあります。逆に下手だとこの人やる気ないなと思いそこで買う気失せます。接客の腕はあなた次第です。接客が向いてないのであればユニクロみたいなお店か他業種に転職されるのがいいと思います。 通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:1
2020/11/17 20:48
アパレルは大変そうですよね。
お店の方針が合わないなら店舗の移動などはできないのでしょうか?
それも無理なら転職するしかないのかなと思います。通報する通報済み
- 役に立った!ありがとう:0
2020/11/17 20:38
わたしも同じような気持ちでアパレルの接客をやっていた時期があります。
その当時はまず最低限の接客や売上貢献はした上で、在庫管理や店舗snsの運用など接客以外の業務も任せてほしいと相談して、店頭に立つ時間を減らしつつ仕事への意欲アピールもするようにしてました!通報する通報済み
38件中 21 - 30件を表示
関連度の高いQ&A