カフェインの摂取と健康の関係

no Image

匿名 さん

わたしは最近落ち込みやすくてそれがカフェインと関係しているのかなぁと思うようになりました。
仕事などのストレスが要因ではあるのですが以前よりもイライラや不安が強く抑制できなくて仕事を休んでしまうくらいになっているので明らかにおかしいと感じています。

それから睡眠と休養と食事の栄養バランスなどをしっかり整えるようになりましたが最近量がすごく増えたコーヒーなどのカフェインは以前と変わらないのでそれが影響しているのではと思いました。

秋までは帰宅するときにコンビニで冷たいコーヒーを仕事終わりに飲むだけでしたが最近は寒いということもあり、朝に暖かいコーヒーを飲んで仕事中は500mlの午後の紅茶を1つ、多いときに2つ飲みます。
そして帰りは最近の不調を癒すためにスタバに行きます。Sサイズのものですがほぼ仕事帰りは毎日です。


朝と仕事中と夜を休日除いて毎日です。睡眠や食事を気をつけているけどカフェインを摂取するという理由で不調になることはありえるでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

2020/12/20 06:31

カフェインの含有量は
日本茶>紅茶>コーヒー、同じコーヒーでもドリップ>エスプレッソです。ちなみに麦茶にも含まれています。番茶は赤ちゃんでも飲めるようなものがあるそうなのでマシかもしれません。また、最近カフェインの多量摂取による健康被害を聞いたことがあります。ただ、トピ主様のお話を伺う限り、カフェイン以前に仕事によるストレスや疲労が原因ではないかと思います。そのせいで体調を崩してカフェイン(コーヒー等)で誤魔化している気がします(キツイ言い方でごめんなさい)ホルモンバランスの崩れ、自律神経失調症というワードが浮かんできましたのでできればお医者さんにかかられた方がいいと思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/09~05/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?