皆さんはどう思いますか?

ココで質問するのもどうなのかなと思いましたが、女の人が多いサイトなので、皆さんの考えを聞かせて下さい。


私はこの間、出産をしました。里帰り出産ではなく、旦那と2人で産みました。


しかし、私が育児に疲れてというか、家事が全く出来ない状態が続き、部屋が汚くなったり・・・、旦那の会社がちょうど忙しくなったりが重なり、旦那のほうにも余裕がなく、子育てに参加してもらえず・・・という状態で、ケンカが続き、私がパニックになってしまいました。
それで、私が赤ちゃんと2人で実家に帰ることにしました。私の母も『しんどいなら、帰っておいで』と言ってくれたので。少し母に甘えることにしました。


しかし、いざ実家に帰ってみると、母は、赤ちゃんのお世話も私の補助という感じぐらいにしかしてくれず、夜中に赤ちゃんがぐずり、母があやし、私がうっかりウトウトして寝てしまったら、次の日に軽く嫌味を言われました・・・。私自信、寝不足が続いていたので、寝てしまったのだと思います。
母も仕事をしているので正直しんどいのかもしれませんが・・・


他にも、家計が苦しいのにと言われたりで・・・(タダで居候している身なので)


出産後は、自分のことと、赤ちゃんのことだけをしたらいいと、旦那の親戚の方々は言ってくれていました。しかし、里帰り出産をしなかったので、そういう訳にはいかないのも重々わかっていました。しかし、旦那の仕事が忙しくなるという予想外のことも起こり、実家に帰ってゆっくり休んで来たらいいよと旦那にも言われ、実家に帰った部分もありました。

しかし、実際蓋を開けると全く違い、実家でもフルに家事をしている訳ではないですが、していたりします。
そして、文句言われたり、愚痴も聞かされたりで・・・正直、実家より家にいたほうが休まりました。


もうすぐ、1ヶ月検診なので、一旦家に戻ります。しかし、その後実家に戻るべきか迷っています。母も口には出して言ったりはしませんが、迷惑と思っているように感じる時があります。孫は可愛いようですが、お世話となると嫌なようで。。。家のことも『1日家にいるなら少しはしなさい』という感じで。。。
母は里帰り出産ではなかったので、休む暇はなかったのかもしれません。


自分が家事が出来なかったりで、何でも完璧主義という性格のせいで妥協出来ないというのが実家に帰ることになった一番の原因で、私がわがままなのもわかっています。


しかし、休まると思っていた実家でも、イライラすることが多く、母に色々言われたりするのが嫌です。。。赤ちゃん用品についても、『あんなものは買ったら無駄だ』などと言われたりで、もう嫌です。アドバイス程度ならいいですが、『無駄遣いして』と思われているようで・・・。
タダで実家に居候のようにいるのも心苦しくなっています。。。やはり、里帰り出産等で実家にいたりする場合、お金とか払うものなんでしょうか??


長々となりましたが、皆さんはこういう経験をしたことありますか?またこういう話をどう思いますか?そもそも、こういうことを思う私が間違っているのでしょうか?そんなもんだと言われればそれまでですが・・・


私にいいアドバイスなどがあれば教えて下さい。

ログインして回答してね!

Check!

2011/8/5 22:55

手を抜くことを覚えましょ(^・^)
初めての出産後の生活の変化に疲れてしまっているようですね。

何もかも頑張ろうと思ってらっしゃたのだろうと思います。

疲れて休みたくなっても当たり前だと思います。ご実家で逆に気持ちを乱されて大変ですね。

私は子ども関係の仕事をしている関係上、いろいろなご家庭の事情を相談されます。
また、私自身も2人の子どもを出産しながらフルタイムで働き続け、離婚も再婚も経験しました。ちなみに2人目を出産したあとは、退院するなり9人分の家事が待っていました。

なかなか苦労してますが(笑)、子どもが大きくなってきた今は幸せです。


お母様は、お仕事されているようなので夜はきっと辛いのでしょうね。きっと助けてあげたいと思いながらも、体が辛くてきつい言葉を吐いてしまうこともあるのでしょう。もしかしたら、少しづつ体を動かすことに慣れていかないと、帰ってから同じことになりかねないから厳しいこともいうのかもしれません。

頼ってもらいたい気持ちと、「母になったんだから自立しないと」という気持ちにはさまれているのかな?と思います。


でも、出産後って、睡眠不足もあり、リズムも崩れるので体も辛いし、何より心が不安定になるんですよね・・・。
「完璧主義」とご自分でおっしゃるほどの方ならなおさらだと思います。

私も、今までの人生の中で「も~やだ!!」と何もかも放りだしたくなったり、幼い子どもにあたってしまったことは数え切れません。
でも、そんなことを繰り返しながらだんだんと「子育ても家事も、適度に手を抜く」と言うことを覚えていったら大分楽になりました。

どうぞ家に戻ったらそのまま実家には戻らず、旦那さんと話し合いながら家事と子育ての手の抜き方を探してください。
そのほうが、早く家族のリズム、幸せが出来ると思います。
ボーダーラインは短期間設定で、状況にあわせて変えればいいのです。
掃除を2~3日しなくても大丈夫です。
動けるようになったら(何年後でもいいじゃないですか)、自分好みの家事をすればいいのです。
夜起きなければならないなら、昼寝すればいいのです。

子育ては「手をかけないで目をかける」です。(ある校長先生がおっしゃていました。保護者の方にはいつも伝えている言葉です。)
あと2ヶ月もしないうちに、お子さんのリズムも整ってだいぶ楽になると思います。
多少家が汚くても、料理が少なくても、母が(妻が)笑っていられるのが家族にとって幸せなのだと実感しています。

手の抜き方を覚えて、幸せな子育てをしてください。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?