メイクしても
匿名 さん
元が悪いからなのはわかっているのですが、元が悪くても大体メイクしたらもとよりは良くなると思います。
私メイクしても逆に野暮ったくなるなと感じて、ずっと調べていていたり自分の何がおかしんだとずっと考えていた結果、多分アイメイクが濃いのと眉毛が下手なことに気づきました。
ただそこで皆さんにアドバイスを貰いたいのですが、色んな自分のパーソナルカラーと同じ方のメイクを参考にしつつやっても似合いません。
そのためどうしても結局濃いメイクになってしまいます...
例を出すとキャバ嬢の方たちみたいなメイクになってます。(例えすみません)
キャバ嬢の方達はみんなお綺麗なのでいいですが、私みたいな元が良くないので酷いです。
かと言ってちゃんと顔に垢抜けを出させるために薄めにすると顔が良くないのを隠せなくなります。
これはどうするべきでしょうか?
ひたすらこのまま濃くなりすぎずしっくりくるメイクを探すしかないでしょうか?
私メイクしても逆に野暮ったくなるなと感じて、ずっと調べていていたり自分の何がおかしんだとずっと考えていた結果、多分アイメイクが濃いのと眉毛が下手なことに気づきました。
ただそこで皆さんにアドバイスを貰いたいのですが、色んな自分のパーソナルカラーと同じ方のメイクを参考にしつつやっても似合いません。
そのためどうしても結局濃いメイクになってしまいます...
例を出すとキャバ嬢の方たちみたいなメイクになってます。(例えすみません)
キャバ嬢の方達はみんなお綺麗なのでいいですが、私みたいな元が良くないので酷いです。
かと言ってちゃんと顔に垢抜けを出させるために薄めにすると顔が良くないのを隠せなくなります。
これはどうするべきでしょうか?
ひたすらこのまま濃くなりすぎずしっくりくるメイクを探すしかないでしょうか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2022/1/14 07:56
化粧は肌が綺麗に見えて、血色感と清潔感が出たらそれで終わりです。
それ以上はケバくなる一方です。
整形メイクのような特殊メイクを除いて、化粧で顔の印象が激変することはありません。
清潔感のある化粧をした、髪をオシャレに整えた、服もオシャレなものを着ている、自分に自信が持てるようになった!…ということで初めて「垢抜け」て見えるかと思います。
おそらく、どれかが欠けているので野暮ったいんじゃないでしょうか?
元がいい人のほうが割合からして少ないですよ。
それ以上はケバくなる一方です。
整形メイクのような特殊メイクを除いて、化粧で顔の印象が激変することはありません。
清潔感のある化粧をした、髪をオシャレに整えた、服もオシャレなものを着ている、自分に自信が持てるようになった!…ということで初めて「垢抜け」て見えるかと思います。
おそらく、どれかが欠けているので野暮ったいんじゃないでしょうか?
元がいい人のほうが割合からして少ないですよ。
通報する
通報済み