いつやった?

唐突なタイトルですみません^^;

私の一個年下のいとこ(女の子)は
小学5年生という若さでピアスの穴を開けたそうです。

私の一個年上のいとこ(女の子)は
中学3年で受験生というのにピアスを開けたそうです。


また私の二個上のいとこ(女の子)は
高校生になってピアスの穴を即開けて、
髪も染めていました。

私は全然、そんなことはしてません><
ほんとはおしゃれ程度に
してみたいんですけど・・・。

なんか、いとこの話を聞くと、
どのくらいの年齢で
ピアスを開けたり、髪を染めたりしたらいいのかが
いまいち分からなくなってきました。。。

今までは「ピアスを開けたり、
髪を染めたりするのは
大人になってからするもの。」
と思っていたので・・・。

みなさんはどのくらいの年齢で
ピアスの穴を開けたり、
髪を染めたりしましたか?
参考程度に教えていただければ
嬉しいです^^

ログインして回答してね!

Check!

2011/11/23 17:04

いつやった?
こんにちは、B.Jokerと申します。

私の高校は校則がありません。
なのでピアスを開けようと、髪を何色に染めようと自由です。
私はその高校に今年の3月に転入したので、初めてその学校に行ったときは正直とても驚きました。
今までは校則の厳しい皆が同じ動作をして同じ答えを返す、ロボットのような人たちばかりの進学校にいたので、なおさらビックリです。
モヒカンの男の子や、金髪ロングな女の子などざらにいます。
プラス、そこにカラーコンタクトや派手なメイクなどで素顔が分からない子たちがいっぱいです。
私も髪は染めていませんが、今年の春に初めてパーマをかけて(今はもうかけていませんが。)夏に初めて両耳に1つずつピアスを開けました。
「髪を染めたり、ピアスを開けたりするのは高校を卒業してからするもの。軽い人間に見られそうだしバカっぽい。」と以前は思っていました。
しかし、今の学校に入ってその考え方は変わっています。
ようは「何歳でするか」ではなくて「やったことに責任を持てるか」が重要だと思います。
髪を染めていれば軽い印象を受けられる人もたくさんいますし、ピアスも同じくです。
でも、誰になんと思われようと「自分」をしっかり持っていることが重要だと私は考えます。
皆と一緒でロボットのような生活をするより、自分という人間の考え方を出して生きているかたの方が勇気があると思いますし何倍も素敵です。
髪を染めていてもピアスを開けていても勉強はできます。
人格だって様々です。
私は、「学校に行くときは派手なピアスは付けない。派手なメイクはしない(ベースメイクとマスカラだけです。)高校を卒業するまでは髪を染めない。」が自分の中でのルールです。
自由な環境にいるからこそ、自分で全てを決めなくてはならないので普通の高校よりもしんどい時があります。
なので、結論をいうと責任が全てだと思います。
どう思われようと、それは自分の責任です。その覚悟があるなら何をしてもいいのではないでしょうか?

…ちなみにモヒカン男子は評定平均4.8でパティシエの専門学校に推薦で合格してますし、金髪ロングの女の子も美容師の専門学校にAOで合格しています。
やることはしっかりやっているんですよね^^

長文、乱文失礼いたしました。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?