パーソナルカラー夏ライト
匿名 さん
PCが夏ライトタイプの場合、マスカラは茶色の方がしっくりくるんでしょうか、、
まつ毛自体も黒なので、ずっと黒いマスカラ使ってて、ついこの頃なんか違うかなと思うようになりました。
診断後のアフターサービスの期限が過ぎていて誰にも聞けないので質問してみました。
まつ毛自体も黒なので、ずっと黒いマスカラ使ってて、ついこの頃なんか違うかなと思うようになりました。
診断後のアフターサービスの期限が過ぎていて誰にも聞けないので質問してみました。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2022/12/27 17:19
私もどうやら同じサマーのライトという診断が出るのですがまつ毛がとても太く、実は週に1回は抜くのですがそれでも確実に新しいまつ毛が生えてきているような感じです。50歳になった今でも髪の毛、まつ毛は不思議と若いころと変わりません。高校生のころからまつ毛にマッチ棒を乗せられていましたがメイクし始めた頃に「下まつげが普通の人の上まつ毛くらいある」と美容部員さんに言われていました。
違うなと思われたのはわかりますが既にカラーマスカラやアイラインをブラウン系にすることによって目が大きく見えるのはメイクの基本でこの3年程成人式のメイクでも普通にマスカラを持参する方はブラウンです。(コロナ禍前からほとんどの方にアイラインもマスカラもブラウンを使用しています)
元々カラーマスカラブームでない時からカラーマスカラ派で20年前にメイクに目覚めた頃にもピエヌのカラーものを愛用していました。
資生堂製品を販売しているときも真っ黒は使わずニュアンス系のブラックやマキアージュの当時のカラーマスカラとライナーの一緒になった製品も全ての色を社割で購入して使い分けていました。
暫くエクセルを愛用していましたがアディクションが発売されてから1づつ揃い最近購入したのはアンプリチュードの赤です。
あまり関係なく、ツヤがあるタイプやないタイプ、またブラウンでも逆にマットなものもあります。
正直あまり関係ないです。
というのはアイカラーとの相性があるからです。
アイカラーの色・質感によってはブラックのほうがお互いを引き立てる場合も多いんですよ。
なのでどちらかとういとブラウンでもバリエーションが幅広くなってきたのでどんなブラウンかをセレクトするのとどのアイカラーだとブラックの方が映えるのか(おそらく夏場のブルー系のアイカラーなどがブラックと合うでしょうが)のほうが重要だと考えます。また年齢を重ねると白目が血走ったかんじになるのですがそれをカモフラージュするのがブルー。これは鉄則なのですがそのため大昔からブルーのマスカラも特に外資系などは大げさな青いマスカラを作ることが多いです。
違うなと思われたのはわかりますが既にカラーマスカラやアイラインをブラウン系にすることによって目が大きく見えるのはメイクの基本でこの3年程成人式のメイクでも普通にマスカラを持参する方はブラウンです。(コロナ禍前からほとんどの方にアイラインもマスカラもブラウンを使用しています)
元々カラーマスカラブームでない時からカラーマスカラ派で20年前にメイクに目覚めた頃にもピエヌのカラーものを愛用していました。
資生堂製品を販売しているときも真っ黒は使わずニュアンス系のブラックやマキアージュの当時のカラーマスカラとライナーの一緒になった製品も全ての色を社割で購入して使い分けていました。
暫くエクセルを愛用していましたがアディクションが発売されてから1づつ揃い最近購入したのはアンプリチュードの赤です。
あまり関係なく、ツヤがあるタイプやないタイプ、またブラウンでも逆にマットなものもあります。
正直あまり関係ないです。
というのはアイカラーとの相性があるからです。
アイカラーの色・質感によってはブラックのほうがお互いを引き立てる場合も多いんですよ。
なのでどちらかとういとブラウンでもバリエーションが幅広くなってきたのでどんなブラウンかをセレクトするのとどのアイカラーだとブラックの方が映えるのか(おそらく夏場のブルー系のアイカラーなどがブラックと合うでしょうが)のほうが重要だと考えます。また年齢を重ねると白目が血走ったかんじになるのですがそれをカモフラージュするのがブルー。これは鉄則なのですがそのため大昔からブルーのマスカラも特に外資系などは大げさな青いマスカラを作ることが多いです。
通報する
通報済み