友達のレポートの添削、どこまでするべき?
解決済み匿名 さん
美容の悩みではないのですが、@cosmeのQ&Aは検索に引っかかりづらいので、身バレ防止のために、こちらで悩みを相談させてください。
こんにちは、現在大学生のものです。
タイトルにあります通り、最近友達からレポートの添削をよくお願いされるのですが、少し困っています。
友達のレポートを見ると、
単純な誤字脱字から始まり、設定されたレポートのテーマから逸れる、主語と述語が対応していなくて読みづらい、用語の使い方の間違いまで、色々ミスが多いです。
ちなみに、私はその授業を一度も受けたことがありません。なので、レポートに書かれた内容について詳しく知らないのですが、文章の構成自体に違和感があることも多いので、友達に確認したり、一緒にもう一度調べ直したりしながら、直していっています。
指摘はストレートすぎるとお互いに気持ち良くないので、
「ここではこういうことを言いたい感じ?」
「OK、じゃあ、たとえば、~って書いたらもっとわかりやすいと思うんだけど、どう?」
という具合に出来るだけ提案する形で伝えてはいます。
ですが、ただの大学生で、それもその授業すら履修していない私が、ここまで間違いを指摘して良いのか迷っています。
私の気持ち的にも、最初は快く受けていたのですが、回数を重ねるたびに疲れてきてしまいました。
また見てほしい、と連絡が来たのですが、
次見る時は簡単な誤字脱字だけ直して、違和感のある文章などは放っておいても良いでしょうか...?それともしっかり間違いを伝えた方が友達のためですか?
こんにちは、現在大学生のものです。
タイトルにあります通り、最近友達からレポートの添削をよくお願いされるのですが、少し困っています。
友達のレポートを見ると、
単純な誤字脱字から始まり、設定されたレポートのテーマから逸れる、主語と述語が対応していなくて読みづらい、用語の使い方の間違いまで、色々ミスが多いです。
ちなみに、私はその授業を一度も受けたことがありません。なので、レポートに書かれた内容について詳しく知らないのですが、文章の構成自体に違和感があることも多いので、友達に確認したり、一緒にもう一度調べ直したりしながら、直していっています。
指摘はストレートすぎるとお互いに気持ち良くないので、
「ここではこういうことを言いたい感じ?」
「OK、じゃあ、たとえば、~って書いたらもっとわかりやすいと思うんだけど、どう?」
という具合に出来るだけ提案する形で伝えてはいます。
ですが、ただの大学生で、それもその授業すら履修していない私が、ここまで間違いを指摘して良いのか迷っています。
私の気持ち的にも、最初は快く受けていたのですが、回数を重ねるたびに疲れてきてしまいました。
また見てほしい、と連絡が来たのですが、
次見る時は簡単な誤字脱字だけ直して、違和感のある文章などは放っておいても良いでしょうか...?それともしっかり間違いを伝えた方が友達のためですか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2023/7/21 03:00
大学教員をしているものです。
もう手伝ったりするのはやめたほうがいいですよ
今後エスカレートしてレポートだけじゃなく(それでも本当は問題ですが)卒論やESを頼まれたらやりますか?
トラブルがあった時、そのご友人が書いたのは私じゃなくて匿名さんなんです!って大学に露呈した場合はあなたも懲罰を受けます。
剽窃に関しては各大学とも近年はとても厳しく対応しているので、停学なども考えられます。
指導をお願いしたいのであれば、友達ではなく研究室の先輩やTAに聞くよう促したらどうでしょうか?
もう手伝ったりするのはやめたほうがいいですよ
今後エスカレートしてレポートだけじゃなく(それでも本当は問題ですが)卒論やESを頼まれたらやりますか?
トラブルがあった時、そのご友人が書いたのは私じゃなくて匿名さんなんです!って大学に露呈した場合はあなたも懲罰を受けます。
剽窃に関しては各大学とも近年はとても厳しく対応しているので、停学なども考えられます。
指導をお願いしたいのであれば、友達ではなく研究室の先輩やTAに聞くよう促したらどうでしょうか?
通報する
通報済み