仕事

no Image

匿名 さん

私は社会人6年目で経理の仕事をしています。業務の中でパターン化されてないものやマニュアルで補えてないところの判断に困ります。
例えば精算システムの入力方法でも、マニュアルでは大まかな流れしか書いていません。インボイスや電帳法が始まったのもあり、入力する従業員からこの場合はどうなのかと聞かれることも多く、自分の判断でこれでいいかなとおもうことを伝えていいのか、上司に確認して回答した方がいいのか迷います。自分だけの知識で事足りているか、適切な回答ができているか自信がないです。
仕事って本来こんなに答えの決まってないものが多いのでしょうか。それともマニュアルが大雑把なのがいけないのでしょうか。課内でも判断が統一されていません。
同じく経理の仕事をしている方がいたらご回答いただきたいです。

ログインして回答してね!

Check!

2024/2/21 16:06

自分の独断で行うのは間違っていた場合責任を負うので、まずは上司に相談し報告をした方が良いと思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?