ファンデ2色使いで骨格メイク
解決済み
色が白くて、どのメーカーでも1番白いファンデを勧められます。
現在クレドのクッションファンデの00番を使っていますが、嶋田ちあきさんのブリリアージュのように、ツートーン落としたファンデと合わせ使いをして、骨格メイクをしようかなと考えています。
クレポのカウンターでそれを相談したらハイライトを使ったらどうかと言われましたが、集合写真の自分の顔を見ると、そもそも色白なので、全体的に発光しているように映ってしまうし、既にハイライトは効果的に使っています。
既に2色使いのメイクをしている方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂きたいと思い投稿しました。
クレポのカウンターで言われたのは、2ランク暗くすると、首との色が合わないのではないかという事です。
では、妥協点として、ワンランクだけ下げたとして、効果はあるものなのか。この辺りもよく分からないところです。
そもそもシェーディングは肌よりうんと暗い色を使用するわけなので、ファンデでシェーディングできるものではないの?と思い、悩んでいます。
現在クレドのクッションファンデの00番を使っていますが、嶋田ちあきさんのブリリアージュのように、ツートーン落としたファンデと合わせ使いをして、骨格メイクをしようかなと考えています。
クレポのカウンターでそれを相談したらハイライトを使ったらどうかと言われましたが、集合写真の自分の顔を見ると、そもそも色白なので、全体的に発光しているように映ってしまうし、既にハイライトは効果的に使っています。
既に2色使いのメイクをしている方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂きたいと思い投稿しました。
クレポのカウンターで言われたのは、2ランク暗くすると、首との色が合わないのではないかという事です。
では、妥協点として、ワンランクだけ下げたとして、効果はあるものなのか。この辺りもよく分からないところです。
そもそもシェーディングは肌よりうんと暗い色を使用するわけなので、ファンデでシェーディングできるものではないの?と思い、悩んでいます。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2024/7/6 07:04
よく2色使いもします。
が、骨格メイクと言うよりは、合わなくなったファンデーションの使い道程度です。
私はクレドポーOC10がジャストですが、逆にハイライトとして顔の中央だけ00を使ってみました。
…が、ワントーン違い程度では殆ど分からず、結局明るいコンシーラーをハイライトにした方がメリハリが出ました。
合わなくなってしまった暗い色を顔周りにシェーディングとして使った事もありますが、首との色の差が気になるにもかかわらず、シェーディングとしてはこれまた微妙でした。
やっぱり普通にシェーディングを入れる方がずっと自然にメリハリが出ます。
因みに同じコンシーラーの一番暗い色をシェーディングに使う時はちゃんとメリハリが出るので、つまり、2トーン程度の差しかないファンデーションだけでは馴染みすぎてしまうのだと思います。
仰る通り、そもそもファンデーションとシェーディングの色ってかなりの差がありますもんね^^
あくまでも私の場合ですが、少しでも参考になれば嬉しいです^^
が、骨格メイクと言うよりは、合わなくなったファンデーションの使い道程度です。
私はクレドポーOC10がジャストですが、逆にハイライトとして顔の中央だけ00を使ってみました。
…が、ワントーン違い程度では殆ど分からず、結局明るいコンシーラーをハイライトにした方がメリハリが出ました。
合わなくなってしまった暗い色を顔周りにシェーディングとして使った事もありますが、首との色の差が気になるにもかかわらず、シェーディングとしてはこれまた微妙でした。
やっぱり普通にシェーディングを入れる方がずっと自然にメリハリが出ます。
因みに同じコンシーラーの一番暗い色をシェーディングに使う時はちゃんとメリハリが出るので、つまり、2トーン程度の差しかないファンデーションだけでは馴染みすぎてしまうのだと思います。
仰る通り、そもそもファンデーションとシェーディングの色ってかなりの差がありますもんね^^
あくまでも私の場合ですが、少しでも参考になれば嬉しいです^^
通報する
通報済み
質問者からのコメント
2024/7/6 10:09
てんてんしっぽ さん
やはり、ワントーンくらいでは無理がありそうですね。
体験談、とても心強いです。ありがとうございます。